投稿

10月, 2012の投稿を表示しています

ウナギの旬は秋だと言うけど 東海道ウナギ紀行

イメージ
通人によるとウナギの旬は秋だとか。自然の暦で生きる天然ものならいざ知らず、私ごときの財布で食える養殖物に旬などない。しかし秋も深まり「食欲の秋」全開ともなれば、大好物のウナギに手が伸びるのもこれまた天然自然の理というべきであろう。 近年のシラスウナギ不漁で、養殖モノでさえ価格高騰のご時世である。「旨い安い」がモットーの天神橋筋商店街の専門店も例外ならず。ご贔屓の「魚伊」でも「鰻重・竹」がついに2500円ともなってしまった。サラリーマンの昼食としてはいかがなものか。独身ゆえの贅沢で(普段は粗食だからねえ)エイヤと喰ってしまった。 カリッとした地焼き・長焼きのウナギは浪速の味だ。東京のふんわり蒸し焼きもわるくないけど、私にとっての故郷の味はこれなんである。またこの長焼きに、奈良漬が絶好のパートナーになるんだなあ。江戸もんがこんな粋な食い方を知らんとは気の毒な限りと思う。 天満で鰻重を堪能した翌週、出張で御殿場へ。太平洋クラブ御殿場コースで三井住友VISAマスターズの前週にトーナメントコンディションでマゾヒステリックなゴルフを(ご接待しに)出かけたのである。いかようにドMなゴルフになったかはまた別途ご報告申し上げる。 御殿場からの帰途、静岡で旧知の友人と一献。20年来の付き合いで、同じ業界にいて、たまに酒を酌んでタイムラグなしに楽しいなんて、これほどの幸せはなかなかございませぬ。 静岡の帰りに浜松駅で途中下車。ざっと20年前は週に2~3回は東京大阪間を往復していた。昼飯時の無聊をなぐさめるために、なるべく浜松停車のひかり号を選んでは、この「自笑軒」の鰻弁当を買ったものだった。車内販売で日本食堂謹製「温かいうなぎ弁当」も売っていたけど、レンジでチン!のウナギと違って、さめていてもこんなに旨い鰻飯があるかと感動しつつ毎度箸を取っていた。あのころは1100円だったと記憶する。 見た目に四半世紀の変化なし。お味も同様。肝焼きが少し硬くなったかな?あからさまに変わったのはお値段で、2300円は駅弁としては厳しいものがある。やはり沢山は売れないようで「数量限定販売」になっていた。郷愁がなければ私にも手が出ないもの。 新大阪駅に着いたら窓の外が黄色一色で、さてはと思って先頭車両までおもむいてみれば、架線試験車両

解熱鎮痛薬を持ってルビコン川を渡る。

イメージ
Alea jacta est. ルビコン川を渡れ。賽は投げられたのだ。たまには厳しい判断と決断もしないとね。給料もらってお仕事している以上は。 静岡へ、大阪へ、富山に戻ってまた大阪へ。本州の中西部を往還する日々が続く。まあ忙しい方が深酒もしないし、きちんと3食べるから生活にリズムもできていいのかもしれない。移動時間中に本も読めるしね。 横光利一はかつて「小説の神様」と呼ばれて、戦前戦後の文学青年たちにとって現在の村上春樹に匹敵するほどのアイドルであった。横光がベルリン五輪取材をかねて渡欧し「東と西」を隔てるものをどう感じていかにその後の作品に反映させたか。 丸谷才一なきあとに、当代きっての文芸評論家となった関川夏央の分析を飛行機の中で新幹線の中で、サンダーバードの中で楽しむこととする。移動中には仕事のことはなるべく関わらず、自分への投資とするのが私のモットーなので。 別に持病持ちじゃありませんけどね。イザという時に備えて、万能の解熱鎮痛薬くらいは持ち歩くのです。まあ富山の置き薬ということで酒席での話題にも使えるしね。 ところで静岡では仕事以外に「太平洋クラブ御殿場コース」でのゴルフも入っていて、日本きっての名門コースなのでこれはこれでお楽しみ。 仕事上は悩むことも多かったこの数週間だけど、もはや赤壁を背にして決断はなされたのだ。あとは叡智を尽くすのみ。かえってすがすがしい、今日の朝だったりして。

長い夜。私の下半身。

イメージ
秋になると日が落ちるのが早い、つまり夜が長い。日暮れとともに酒場へ通勤する生活をおくっていると「第一部 朝~夕暮」「第二部 夜~夜明け」って感じで、なんだか人生を2倍生きているみたいでお得感がいっぱいである。 のんきに生活していても世間の波は必ず押し寄せてくる。秋と言えば人事の季節。中央公論でさえこんな特集を組んでいる。普通のサラリーマン雑誌になっちゃいましたねえ。 先日文芸春秋社の「オール読物・秋の官能小説特集」を買って読んだのだけど、どこが官能なんでしょうか。ちっともコーフンしなかった。昔は父が買ってくる「オール読物」の阿部牧郎とか黒岩重吾の小説で鼻血が出そうなほど興奮したものだったが。日本出版界が衰退しているのか、自分の感性が加齢とともに磨耗しているのか。たぶん両方なんでしょう。 私にとって今の日本文学界は女流のほうがおもしろい。川上弘美にかかると熊と少女が散歩するだけで一級の社会批判小説になる。そんな社会派をさらりと書くかと思うと、女の子の「別れ」にまつわる気持ちのひとつひとつを、珠のように磨いてみせた短編集「ざらざら」は、リリカルでつややかで、そしてどこか切なくて。 漫画界の巨匠にしてエッセイ界の達人、東海林さだおも今や75歳となられ往年の「ぐやじい」とか「クヌヤロ~」とかが影を潜め、文章が淡々としたものになってきた。といって枯淡の境地と言うのでもない。要するに面白くなくなって来ているのだ。 週刊朝日の「あれも食いたいこれも食いたい」もたまに書店で立ち読みするのだけど、パワーの低下は眼を覆うばかり。日本出版界はこの巨人が醜態をさらす前にきちんと引退させてあげてはどうか。 さて、越中富山でゴルフを楽しめるのはもうあと一ヶ月ほどになってしまった。積雪でクローズするのは12月のクリスマス前くらいだが、11月中旬くらいから毎日のように冷たい雨が降り、その中でプレイすると確実に風邪を引くので、みなゴルフ場から遠ざかるようになるのである。 だからこれから数週間は追い込みに入ったペナントレースか選挙戦かといういきおいでゴルフが重なる。本日10月16日より10月31日までの15日間で5ラウンド。ほんとにゴルフの合間と酒場通いの合間に仕事をチョイチョイとこなしているような。 上の写真は富山カントリー神通5番ロン

読後感は虚無感。角田光代に北方謙三。

イメージ
秋の夜長と言えば大定番は読書である。もとより活字中毒の私にとって一番のシーズンが到来した。筈だったのだが。富山の秋を舐めてはいけない。12月以降4月中旬までゴルフ場が雪でクローズする土地柄なので、この時期は平日休日を問わずに業界のゴルフコンペが集中する。 ゴルフが終わってから市内に戻って、夕刻まで仕事をして19時頃から表彰式に懇親会というパターンが多いので、早朝から深夜までかなりの拘束時間となる。一次会でとっとと帰宅すればいいのに、なにしろ義理固いもんでおかげで連日の午前様、なかなか読書時間が確保できないのである。 面白そうな本は「毎日新聞」の書評とか「週刊文春」の書評で捜す。アマゾンの「おすすめ」も私の読書傾向を分析して選んでくるからついつい「カートに入れる」をクリックしてしまう。 いろんな時間をついばんで、睡眠不足と戦いながら読み進めてはいるんですけどね。 たとえばシリーズもので読んでる本は、それこを千秋のおもいで続きを待っているから、届き次第に徹夜でも何でもして一気に読んでしまう。北方謙三の「水滸伝」「楊令伝」に続いて展開されている宋代クロニクル「岳飛伝」なんかその際たるもの。どんどん話が荒唐無稽になるのが、これもどこまで話が転がるのか興味津々でやめられまへん。 守村大(もりむら しん) は、「週刊コミックモーニング」で「考える犬」とか「あいしてる」を連載していた人気漫画家だった。数年前より、突然都市生活に別れを告げて。福島県新白河で丸太小屋を建て、畑を開き、鶏を飼って自給自足生活を始めた。 色白く肥えた漫画家が、自然と向き合ううちに野生とそれに似合った肉体を得ていく。そのプロセスのなかで昨年3月11日にあの災害が発生する。新白河の丸太小屋は福島原発の避難エリアと指呼の間で、出版社が手配したガイガーカウンターは「危険」を促す数値を表示する。 守村は「自分も妻もいい年だし、これから子供を作るわけでもない。だから放射能と共存して生きて、かつ死んでいこう」と決心する。その判断は正しいのか間違っているのか、今の段階ではわからないけれど、私には人として健やかであり爽やかな判断であると思える。 デザインと言うとスケッチとかポスターとかの完成形を考えがちだが、近代以降のデザインには「絵」になる前の「構成」が必須である。特に