投稿

10月, 2010の投稿を表示しています

駅弁マイライフ

イメージ
本社のある大阪と赴任先の越中と、仕事やらプライベートやらでだいたい月に2往復ほどをくりかえしている。今月はいろいろあって4往復した。サンダーバードで片道3時間半強を要する。 時分どきを挟んでの移動も多いので、職業柄冷たいご飯は嫌いなんやと言いつつ、止むを得ずに駅弁にて昼食とすることになる。むかし師事した得意先の広報課長(当時)が、エッセイに「北陸本線は駅弁の宝庫である」と記していた。敦賀駅の焼サバ寿司、福井駅かにめし、金沢駅おにえずし、富山駅はますのすしと。 北陸路を辿ることなんか、四半世紀前は滅多になかったから「そうか、そんなにウマい弁当が揃っているんか」と思っていたけれど。実際に日常的に北陸路を往還するようになると、それは一見の観光客の発想にすぎなかったと理解した。 ますのすしは美味しい。おにえずしだって中々のもんだと思う。かにめしも然り。でもねえ、おんなじ味ばっかり食べるって結構苦痛になるんやなあ。年に数回の旅行で、いろいろ買って仲間とつつきあうならともかく。 松村雄基じゃないけれど、常食化をまぬがれない人種にとって駅弁はやはり幕の内にとどめを指す。あれこれのオカズがないとねえ。淋しいじゃん。車中ではアルコールを嗜まないので(どうにも身体がだるくなるんで)、お茶とともにいただく。こと弁当になると恐るべき早食いなので、ものの5分もあれば片付いてしまう。これは職業病なんやなあ。 上の写真は富山県「源」謹製の幕の内であります。これは、やや小ぶりのサイズに700円という手ごろな値段もあって味ももちろんよろしくて、北陸路ではイチオシのもの。90点を差し上げる。 いつもギリギリのタイミングで列車に乗り込んでしまうので、駅の売店にて弁当を吟味することはほとんどない。車中で売りに来るモノを買うだけであります。列車によって積んである幕の内は異なっており、ナニにぶつかるか、退屈な車中ではスリリングなイベントでもあるのですね。 あたりまえの幕の内と言ってしまえばそうなんだけど。敦賀駅「塩荘」謹製の「角鹿(つぬが)弁当」。これは、なんか敦賀名物でも入ってるんじゃないかと思わせるネーミングと掛け紙ながら、中身は全くの平凡太郎君なんですな。まずくはないんだけど、車内販売でこいつに出くわすとなんだか一食ソンした気分になるんです。中身を

天満の男なら十八番

イメージ
大阪天満で朝めしといったら何と言うても「十八番」となる。本業は百種類を超す定食メニューを誇る大衆中華料理店。定食のほとんどは600円台で、ヤキメシは320円なり。いずれの品もガッツリ系のボリュームを誇る。営業時間は朝5時から10時までがモーニングタイムで、11時から翌朝4時までがランチ&ディナータイム。ほとんど24時間営業で年中無休。エライ! 大阪在住時代は夜に朝に愛用した。夜は酢豚定食かスタミナチャーハンに餃子をつけて。朝は下の限定メニューから、おおむねは豚汁を選択して、小ライスをつける。 豚汁と言っても、キャベツ・人参・白菜・モヤシ・薄揚げ・豚肉・豆腐・ニラが丼いっぱいに盛り込まれている。普通この汁だけでも満腹する。これに丼大盛の飯がつく。とても食べ切れた量ではないので、私は小ライスにして、栄養を考えて納豆なんぞを追加する。 この日は味付ノリと生タマゴをつけて大満足。というかもう動けん。勘定(450円)を払って、腹ごなしに天神橋筋商店街を散歩する。全長2,6㎞あるので、ホテルのある南森町と往復するとざっと5㎞ちかくを歩くことになる。いい散歩。 おそるべき安売りで知られる、スーパー玉出。店内外のパチンコ屋もかくやと思われる電飾の量で知られる大阪の名物チェーン。この日は白ネギが一束63円。白菜がひと玉で203円。野菜の高値が続く富山を思うとほとんど半額なんだもんなあ。しかも24時間営業で年中無休。夕方8時には店を閉める富山のスーパーがいかに生活に不便であるか。 その店内。色々と買って帰りたいものもあったけれど、今回は荷物がかさばっているので断念。なぜか越中では見かけないバリラのパスタやら、ヒガシマルの湯豆腐のつゆやら、次回の帰阪で購入することにする。 昨年9月末まで住んでいたアパート。築40年以上で諸設備老朽か甚だしく、しかも隙間風はげしく。洗濯機が外置きだったので冬場の選択はつらかったなあ。前庭みたいなところは墓地で、日本のドンキホーテこと、大塩平八郎が眠っている。 ホテルに隣接する堀川戎神社。正月明けの堀川戎には、富山の山王まつりほどじゃないが、この小さな神社を幾百の露店が包囲する。来年も行けるかなあ。 半そでにヨットパーカーで充分な大阪から、富山に帰ってきてびっくり。午後1時の気温が8℃

くまさんにであうはなし

イメージ
ある日 街の中 くまさんに であった 枯れ葉舞う 街の中 くまさんに であった くまさんの 言うことにゃ 森の中 どんぐりがない 岩瀬の 浜辺でも くまさんに であった 冗談ではない。花さく森の中で出会うならまだしも、昨今の越中富山では街中とか浜辺でさえくまさんに遭遇するのである。ちなみに漫画は1978年ころにヒットした清原なつの「花岡ちゃんの夏休み」から引用しました。 金沢大学を舞台に繰り広げられる、キャンパス・ラブコメディなのだけど、グラマーでも美人でもない勉強と読書が生きがいの「花岡ちゃん」に、なぜか男性ファンが続出した。メガネ姿に「萌え~」だったんだな。私もその一人で、メガネの似合う女の子に懸想しておりました。若き日の情熱や、いずこへ。 そんな阿呆なことを言っている場合ではない。本当に冗談ではないのである。 富山駅から電車で30分のところにある魚津市の、駅からほんの数分、市役所の近くでくまさんが出現した。人口44000人の街の真ん中に。民家の庭先で発見されたそのツキノワグマは、体重130キロの成獣で、あわれにも射殺されてしまった。 魚津は漁業のほかにも、果樹栽培がさかんであり名産のリンゴなど、市街地に隣接してリンゴ園が設けられている。シーズンになると県内県外から買い求めに来る客でにぎわう。樹上で完熟させるので、自然な甘みがあって首都圏などでも好評なため、県内のスーパー青果店では滅多にお目にかかれない。 今年は猛暑にくわえて害虫カシナガのせいで、ナラなどの広葉樹が手ひどい被害を受けたから、森の中は冬眠前だと言うのに栄養不足になっている。危険を冒して果樹園まで下りてきて、道に迷って市役所の前に来ちゃったんだろうなあ。哀れな話ではないか。 しかし、わが愛用する裏日本随一のイタリア料理店、ルチアーノのホンのすぐ裏やんけ。 明日は富山カントリーでゴルフなのだけれど、日本カモシカがフェアウェイを跳梁跋扈するコースだからなあ。くまさんに遭遇する可能性も充分とみていいでしょう。パーティー用のクラッカーをいくつかと、リンゴにサツマイモでも持っていこうか。 いざ襲撃にあったら、ドライバーだと空振りのおそれがあるので、一番確実な愛用の8番アイアンで撃退するつもりであります。明後日の北日本新聞に乞うご期待。

新米シーズン到来

イメージ
天高く馬肥ゆる秋。越中のスーパー・百貨店にも新米が並ぶ。お隣の新潟県では作柄不良とかで、とくにブランド産地の魚沼辺りが悲惨であるようだ。さいわいにも富山県は作柄もよろしく、早稲米の「てんたかく」、主力の「コシヒカリ」ともにいい出来であるという。 酒飲みであることは善悪相半ばするもんだけれど、いろんな知己ができることは善なる部分のありがたさ。自宅で農業を営む・とあるバーのマスターから「農家の自家用米」をいただいた。 富山県滑川市の新米。自家精米なので、表面を削りすぎずにコメのうまみを充分に残してある。あまり一生懸命に研ぐと、せっかくの粘りやツヤを流してしまうことになるので、タッタッと手際よく洗い、30分ほど水に浸してから炊き上げる。 写真の鮮明度が低くてはっきりとは見えないけれど、「カニの穴」と言われる小さな穴が沢山あいている。コメ粒がきちんと立っていてうまく炊きあがった証左ですな。 うまいコメにあまりおかずはいらない。出汁の効いた味噌汁、焼きたての海苔、イカの黒作り、納豆に漬けもの少々で充分。ああそれと大根おろしが少々あれば最高か。 ここんとこ毎日、朝もはよから、そんな支度に追われている。まあ台所仕事はちっとも苦にならんが、結果として毎朝炊きたての新米を一合づつ摂取していることになる。ご飯を口いっぱいに放り込んで、のど越しを味わう。ウマいですねぇ。よくぞ瑞穂の國にぞ罷り出でける。 ・・・ただ、毎朝一合の大飯はさすがに応えているようで、いささかの体重増を招いてしまった。万歩計をつけて歩き、週末はなるべくゴルフを入れるようにしているけど、気休めにしかなりませんね。

リリカルな秋の過ごし方

イメージ
高田郁の「みおつくし料理帖」があまりに面白かったので、シリーズ既刊本の4冊をあっというまに完読してしまった。きっと続巻が出るたびにわくわくしながらamazonのサイトにアクセスするんだろうな。 巻末に、物語を盛り上げる料理のレシピが出ているのも素晴らしい。そのうちに自家薬籠中の物にしてやろうと思う。あの時代にあのレベルの料理屋で、文中に出てくるほどに鰹節や昆布、更に醤油や味醂ををふんだんに使えたとは思えないけどね。でも時代劇ってのはある種過去に向けたSFだから、その辺はなんでもありか。私は関西人のはしくれとして、初鰹を「たいしたもんじゃない」といいたげなところなんか、気に入ったなあ。 池波正太郎の「剣客商売」「鬼平犯科帳」も、それぞれ料理シーンがいかにもウマそうで食欲をそそるけど、私見ながら作者が頭の中で創造したメニューが多いと感じられるし、調味料や出汁を今風に按配しても、いざ実作してウマいかどうか疑問がのこる。 後追いして、プロがなぞった料理本も幾多出版されているけれど、レシピの組み方に無理を感じてしまう。これは池波さんが悪いんじゃなくって、あの時代の作家がほとんど自分で包丁を握ることなく、アタマの中で味覚を構成したからしかたがない。男子厨房に入らずの時代だしね。 これまた一読するたびにコーフンの一夜をすごしてしまう、クライブ・カッスラーの新作。オレゴンファイルシリーズは、NUMA関連のものよりさらに荒唐無稽になってきて、面白いのなんの。 一読措くをあたわざる展開で、2010年の世界と1860年代の世界が交差する。相変わらず結末が強引で、happy to lucky ないかにもアメリカ通俗アクションだけど、そこまで引っ張られる数時間がいいのです。 読書の秋、スポーツの秋。越中に蟄居してウィスキー相手に本ばかり読んでいるのもいかがかと思うので、兵庫県宝塚市のスポーツニッポンカントリーで昔の仲間と。アウトこそ何とか50でまとめたものの、インコースOBを連発し、9ホールで7OBの怪挙をなしとげてしまった。なんと62。チーム戦の敗北はひとえに私にございます。陳謝。その後の宴会がもう大変。退職祝いやら還暦祝いやら。 大兄様、十六夜汲み湯葉美味しうございました。大姉様、土瓶蒸し美味しうございました。幸吉はすっかり疲れてしまいました。明け

創造的昼食・confusion will be my epitaph.

イメージ
あまり重度でない、かる~い二日酔いのときなんぞはかえって食欲が増進してしまう。こってりしたものをドカンと胃の腑に収めたくなる。 今日のお昼がまさにそれで、気分は完全に「マーボーラーメン」だった。たぶん中国本土をあまねく探しても存在しないであろう、倭風中華なんでありますね。具のない醤油ラーメンに、マーボー豆腐をどろりとかけただけの、見かけも味もワイルドにしてキャッチーなんやね。 料理のクリエーティブとしては、どこの街場中華にもある、代表的レシピを掛け合わせるだけなんだけど、意外とメニューに入れている店がない。会社の近くの「華」もそうで、すべてに安くて適当で気の置けない店なんだけど置いてへん。 しかし、私の胃腸消化器循環器はすでにマーボーラーメンのモードに突入しており、祖遮ればこれを踏み越え、師遮ればこれを倒してでも、といったほどの戦闘状態なんである。 まあ、クリエイティブな素質が充分な人間であったことを神と父母に感謝しよう。私はこう注文することにした。 「醤油ラーメンと麻婆豆腐、それぞれ単品で!」 これはティピカルな醤油ラーメンの画像であります。thank you for wiki。まあこれに茹でたモヤシが乗って、ノリがついていないくらいか。とりあえずテクスチュアの邪魔になるモヤシだけをせっせと食べてしまう。 「華」の麻婆豆腐はかなり辛い。それをいつも飛びっきりの辛さにしてくれと注文するから、特製のラー油と中国山椒(花椒)がバキッと効いている。 こいつを、具だけ先に平らげてプレーンになったラーメンにドロリとぶちまけて、胡椒をたっぷり振りかけて、酢をかけまわして・・・一気にいただくんですね。熱い辛い酸っぱいウマイ。「あのひとなにしてはるんやろか」と問いたげな周囲の視線を無視して。混沌そのものの丼と格闘する汗と涙と鼻水の数分間でした。 そういえばしばらく前まで、北新地に「安豚」なる深夜中華があって、しこたま飲んだ帰りに良く行ったもんだった。具志堅用高を大柄にした雰囲気のマスターが孤高に鍋を振っていた。ここの麻婆ラーメンを喰って帰ると二日酔いにならない、なんて都市伝説がありました。 劉廷芝の詩なんぞいんようしたい気分。 古人無復洛城東 今人還対落花風 年年歳歳花相似 歳歳年年人不同 昔洛陽の花を愛でた人

雲外蒼天

イメージ
今宵はこれほどと致しとうございます。ご主人様。明日のお仕事に差し支えますからと、おんなが言うので手を止めることにした。かくもはげしく連夜責め苛んでは確かに身体が保つまい。 いやあ、悪いおんなに引っかかってしまった。やんわりした上方言葉にのせられて、昨夜に続いての深夜に至らんとする交情となるところだった。澪(みお)は下り眉のやさしい貌ににあわぬ激しい「しん」が身体を貫いている女だから、こころと身体をいっしんにして接してやらないと、その「あじ」が伝わってこないのである。 偶然に大阪から連れ帰ってきて、二晩二夜ええ年こいて、その繰り出す手業の妙に翻弄されてしまった。 高田郁「みをつくし料理帖・八朔の雪」。きのう、新大阪駅でシリーズ4冊のうち2冊を購入した。米原経由で富山へ帰る道すがら、時間つぶしに読んでやろうの魂胆で。米原までの40分はちょっと読書するには慌しく、名古屋発富山行き「しらさぎ」の車中で、ビールと幕の内弁当が終わり、福井をすぎたあたりでようやく手に取った。 なにわ生まれのおんな料理人「澪」が、数奇な運命のもと江戸へと渡り、さまざまな人と出会いと別れを重ねながら、住み慣れない街で人を幸せにする料理」を追い求めていく。 当初は上方風の薄味が受け入れられずに苦労するが、やがてその甲斐あって・・みたいな。そこへ、旧友との邂逅あり、ほのかな忍ぶ恋あり。せっかく開いた店も、火災人災と事件の連続。澪をめぐる環境は、つねに北陸の冬の空のごとく厳しく、めったに晴れ間が出ない。 NHKの朝ドラみたいに「耐える女・成長する女」の物語なんやけど、そこは作者高田郁のストーリーテラーとしの並々ならぬ力量があり、ひとたび手に取るや、一瀉千里。全4巻(目下の所)を一気に読ませでおかないわけなんで。昨日も、いったん零時前に寝所に引き取ったものを、続きどうしても気になってしまい、深夜起き出して2冊目も読了してしまった。 本日。仕事の合間に、大和百貨店7階の紀伊国屋書店に立ち寄って、残り2冊を購入したことはもちろんのこと。暮れ四つ(午後7時)頃に帰宅し、赤巻き蒲鉾の付け焼き、オクラのおろし和え、白菜と牛肉の煮付け、の簡単3品でささっと晩酌を済ませて、その後一気に第3巻を読破した。 そうなんやねえ、レベルは隔絶しているけどこちらも日常に包丁を持

国民作家のマクラ

かつて自らを国民作家と称する、吉川英治なる人物がいた。「新書太閤記」「宮本武蔵」で知られる。少年時代はよく読んだ。英雄豪傑の伝記ほど、コンプレックスに悩む男の子を鼓舞するものはないからね。墨股の一夜城とか、姉川の殿軍とか、恰好よかったなあ。 この吉川英治が講演の名手で、なにしろ貧困から身を起こした本物の苦労人だから、ひとたび語りだすや会場は嫋々たるむせび泣きにつつまれる、という次第。 そして、話のマクラを振るのが絶妙にうまかったらしい。どの本で読んだのか忘れてしまったけど、おぼえているゴシップがある。 京都で講演をした時のエピソード。 何しろ京都人なるものは、歴史に関しての自尊心きわめて強く、たいがいの話題では納得しない。おまけに「さすが1300年の王城の地、やはり京都が一番ですね」と褒めてやらないと承知しない。面従腹背、いやらしいことこのうえない。まあ「いけず」な土地柄であると、誰かに聞いたような気がする。 そんな風土で歴史小説について講演するのだから講師も大変なわけで。で、吉川英治がいかなるマクラを振ったのか。 「え~。わたくし、先日、青森の方へまいりまして」 とはじめたそうな。講演会の主催者は青くなったことでしょうな。何で京都で青森なんだと。 「駅長室に通されました際に、壁に掛けられた額に書かれた『和』という文字の素晴らしさに感動いたしました」 と続けたんですな。そして矢庭に、 「湯川博士のお書きになったものでした」 と締めたという。見事なもんです。私は日本人がノーベル賞を貰うたびにこのエピソードを想い出して、独り笑いする。 いまどきの若い人は湯川博士といっても知らないだろうから、念のため。日本人で初めてノーベル賞を受賞し、戦後の日本人に日の丸のトビウオこと古橋広之進ともども勇気を与えた人物。京都生まれの京都育ちで、京大卒。たしか兄弟そろって京大で、みな学者になったはず。

大阪短観

イメージ
仕事ついでに時間を作って大阪市内を逍遥した。他府県に棲み移って一年も経つと、見飽きていたはずのものも新鮮にうつる。今年は阪神の優勝がなかったせいか、グリコマンもトラッピー(阪神ご指定の黄色いハッピ)をまとっていない。 一緒に出張した何樫君がどうしても食べたいと主張してやまないので、インデアンカレーに案内した。仕事場の難波からクリスタ長堀までって、人込み(ユニクロビルのオープンのせいか)を縫って心斎橋筋を歩いた。富山市最大の祭り山王祭の10倍は人が出ている。この人出の1%でいいから、閑古鳥鳴く中央通商店街に持って帰りたいと思った。 もう何度も登場している、インデアンカレーである。この日は前日に騒ぎすぎてバテ気味だったので、卵黄をニケ落としルゥを多めにかけた「ルゥ大掛け目玉」を注文。この甘いような辛いような妙な習慣性をもつカレーを、この50年の人生で幾千杯食べたことだろうか。何樫君もすっかりハマってしまったようだ。中毒患者一名増加。 夕方の用事まで時間があったので、古戦場である天満市場へ。かつての露地露店から、いまはビルの地階一階に移ったけれど、相変わらずに平台に商品を並べて個店ごとに営業をしている。食のオートクチュールである。 例えばこのマツタケ、中国産ながら軸の直径5センチ、全長25センチになんなんとする尤物。いささかのコンプレックスをもって眺めざるを得ないかと。さらに、小型のモノは、5本入って1980円などの破格で売られる。このまま買って帰ってマツタケご飯を炊き上げたい衝動に駆られてしまう。 私の用事はこの店。「節類」の専門店で、カツオ節・サバ節・ウルメ節・メジカ節が等級別に整然と陳列されている。上サバ節500グラムと花カツオ300グラムを購入。一週間に一度、2リットルづつ作っている出汁およそ3ヶ月分。 「兄ちゃん何に使うねん」「ほとんど味噌汁のだしや」「ほなもっと安いのでええがな」「まあ、ちょっとした贅沢やねん、ひとりもんやし」売り手と買い手にざっかけない会話が介在する。 豊饒と安価におどろきあやしみつつ市場を後にする。八百屋が八百屋として、魚屋が魚屋として、さらに乾物屋・昆布専門店・漬物専門店がそれぞれなりに商売をする姿は、富山はもちろん、地方でこそ見かけられない風景である。店はほとんど郊外型のSCになってし

ビールの季節

イメージ
いきなりで申し訳ないけれどビールなのです。場所はミュンヘン大使館。大阪市北区にある老舗のビアホールであります。温度管理といいジョッキの清潔さといい、大阪では一番やと思うてます。 それと季節も。ジッとしているだけでも鬱陶しい暑熱では、ビールじゃかえって暑さが募るような気がして。私にとってビールのシーズンは、5月と、10月。こんな季節に軽い運動や長めの散歩をして、すこし汗ばんだかな、ってな按配がいちばんこの飲料に適しているんじゃないかなあ。 こちらの名物、「乙女赤鶏のから揚げ」。いかなる魔術で味付けされているのか、ビールの敵役にこれ以上ない取り合わせ。ほとんどの客が注文している。ルーマニア系移民のもと軍曹が展開している例のチェーン店とはえらい違いがあります。 微妙な形のフランクフルト。しかし肉とビール、揚げ物とビールはほんとにいい相性だなあ。カロリーのことをいっとき意識から追放して、食欲に一意専心する。だいいちまだお昼なんだし。夕食を粗食にしてバランスを取ることにする。 とどめのガーリックトースト。コッペパンを四つ割りにしたもの。カリカリサクサク。楽しい。昼っから良い機嫌になって、大阪駅へ向かい、サンダーバードに搭乗する。 三時間半、寝て帰るつもりだったのに。うしろの席を占拠した、還暦前後とおぼしきご婦人4人連れが、「朝まで生テレビ」のごとく、相手の行ってることなんかちっとも聞かずにガトリング砲のごとく言葉の弾丸を連射するのでうるさくて寝るどころじゃなかった。 個人的な解釈じゃなかったことは、金沢で烈女たちが降車した後に、車内の各所から「ほんまにうるさかったなあ」といった感想を漏らす声が、大阪弁富山弁の双方で聞かれたことで立証されよう。