投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

DE10型機関車が通せんぼ。越中に秋を告げる新米「てんたかく」。マグロづけ丼の定法。

イメージ
猛威を振るった今年の夏もようやく終焉を迎えつつあるらしい。まだ積乱雲は漂っているものの明らかに空の高さが先週までと異なって見える。初秋の訪れか。 そんなロマンチックな気分でDE10型ディーゼル機関車の3506号機を撮影したわけではない。 高岡からの仕事帰りにJR城端線の踏み切りにつかまってしまい、急いでいるときに限ってなんでまたこんなところでひっかかるんだよと毒づいていたのである。なにしろ1時間に1本しか列車が走らないいまだに非電化のローカル線で踏み切りにとっつかまるなんて。よほど日ごろの行状がよろしくないとしか言いようがない。 DE10型の3506号機はしかし東新潟機関区所属のはずで、城端線になにゆえその勇姿を見せていたのか、私程度の鉄道ファンにはまったくわからん。 どうでもいいけれどこの高岡と南砺市城端間29,9kmをむすぶこの路線は1897年に開業した県内最初の鉄道で、廃線論議が繰り返されながら不思議としぶとく生き残ってきた。こたびは北陸新幹線の開業で現高岡駅と新幹線高岡駅をつなぐことになり、さらに寿命を保つことになった。慶祝至極である。 さて秋の訪れとなれば新米の収穫で、先週より富山では早稲品種「てんたかく」の出荷が始まっている。今年は作柄もよくすべて一級米なんだとか。私も土曜日に近所の大阪屋スーパーで3㎏を購入してきた。1600円なり。 ザッと研いでみてその米粒の透明感にびっくり。こいつはまちがいなく食味最高だと確信した。目鉢マグロのええ感じの赤身をあわせて購入していたので「マグロづけ丼」で昼飯に。いやもう。これがもう。日本人に生まれてよかったな~と。 拙宅のづけ丼は、赤身の刺身をめんつゆ+醤油+ワサビの複合液に10分ばかり漬け込んで、熱々の飯の上に並べて青ネギと青紫蘇を少々。食する寸前にすりたてのゴマをふりまいて、後は一気呵成に掻きこんでいくのを定法としている。 しかし今年の新米は本当にウマい。この秋は食欲と体重との戦いになりそうである。

ラーメンソーメンタンタンメン。残暑を乗り切る夏の麺。

イメージ
今年の夏は~胸まで暑い 不思議な不思議な夏です。暑中お見舞い申し上げます。 「やさしい悪魔」に続くキャンディーズ14枚目のシングルレコード(今や死語やね)「暑中お見舞い申し上げます」。リリースされたのは1977年の6月。私は高校3年生で受験勉強の真っ最中。どうしてこんな面倒な勉強をせんとあかんのかなと思いながらECC予備校の夏期講習に通って英文法を習っていたっけ。 会社に入ってからのことを思えば、受験勉強なんてホントにたいした事じゃなかったけどね。 初恋と英文法と世界史に燃える17歳でした。おかげで慢性食欲不振。夏なんかソーメンくらいしかのどを通らなかったような淡い記憶が。 橋の下をたくさんの水が流れて恋する受験生は怠惰な大学生となり、社会人としては仕事が性に合ったのか全力投球の日々が過ぎ去って、今や日本の片隅で静かに定年を待つ身に。 越し方を振り返りつつ、二日酔いの昼にひとりソーメンを茹でる。ツユに梅干ひとつ沈めるとちょっと素敵な味になるとか年の功で要らん知識ばかり増えること。 「全冷中(全国冷やし中華愛好会)」が筒井康隆・タモリ・山下洋輔らの呼びかけで立ち上げられたのも1977年だったっけ。私はあまり大食漢ではないけれど、冷やし中華に関して申し上げるならどこの店でも「量が足りない」と思い続けていた。4年前に越中富山へ引っ越してくるまでは。 うどんそばラーメン、ここではどこへ行ってもデフォルトで一人前が関西の「大盛り」レベルであり、中に就いて量的魅力にあふれる店になど行くと「並」で関西の「ダブル」に匹敵してしまう。千石町の「一平飯店」は味も店構えも素敵な大衆中華なのだけれど、何を頼んでもその量で私を静かに圧倒する。 暑中に冷たいものばっかり食べていると胃腸を弱くするのだと、中国の「医食同源」では教えてくれる。ゆえに熱い麺類もしっかりといただく。東京へ出張するとこのサイトに幾度となく登場している「銀座 はしご」の坦坦麺を必ず一度は喫することにしている。ざっと30年間飽きることなし。 英国人は生まれてくるときに銀のスプーンを咥えているらしいが、関西人はカレースプーンを咥えて生まれてくる。と言いたいほどに関西人はカレーが好きでだからというわけじゃないけどカレーうどんも日本で一番のレベルだと思う。 駅前第二ビルB2の

我信ず荒唐無稽なるがゆえに。北方謙三「岳飛伝」夏見正隆「ゼロの血統」三浦しをん「天国旅行」に安倍夜郎「深夜食堂」で過ごす夏。

イメージ
始めに言葉ありき。人間は言語を介して思考を重ねたりねじ曲げたり引っ繰り返したりすることができるから、目の前の現実とかけ離れたところイメージを着地させることも容易である。端的にはそれを妄想というのだろう。 時分の頭の中でだけお芝居をしていれば何の問題もないけれど、それを文字に移してあまつさえグーテンベルグ以来の手技で印刷して刊行とかするから面倒なことになる。 中国は宋の時代を舞台にして、みずからの昭和学生運動〜原始共産国家幻想を元・明・清代の民衆伝奇である「楊家将」「水滸伝」に無理矢理ねじ込んだのが北方謙三である。北方版「楊家将」「水滸伝」に「血涙」「楊令伝」さらに「岳飛伝」とつながる宋代クロニクルは歴史小説歴史フィクションの域を完全に飛び越えて北方謙三の妄想そのものになってしまっている。 書いてる方は楽しいだろうなあ。おかげで読む方もついつい誘い込まれて上梓されるたびに買ってしまうのだけれど。 まあ北方謙三の妄想には通奏低音的に「思想」と「ドグマ」があるから物語に背筋一本通っているし、読み物としての多少の重みもある。 日本出版史上において最低最悪に近いものが夏見正隆の「天空の女王蜂」シリーズで、コミケに並べられるオタク同人誌に見られる「美人自衛官パイロット萌え萌え」な、通常の精神を持つものには堪え難い妄想がベースにある。そこに「遊星から来た物体X」的な宇宙怪奇生物による人類滅亡化があり、さらに「東西分割国家としての日本とその内戦」という佐藤大輔「征途」の設定まんまパクリがあり。 マンガでもここまでの厚顔無恥な設定はしないだろうし、各種オタク小説からの剽窃はやらんだろうとあきれるばかりである。あきれついでに無茶苦茶な作者におどらされてシリーズが出るたびに購入し、出張の友に重宝している我もまたいかがなもんかとうっすら自覚はしているのだけど。 これもひどい小説で終戦記念日前後を狙って刊行したとしか思えない。折からの「風立ちぬ」「永遠の0」にはじまるゼロ戦ブームに完全に便乗しました、みたいな。おまけに結構分厚い文庫本のくせにゼロ戦が登場するのはラスト数ページだけという牽強付会ぶり。北海道の熊撃ち猟師が実は海軍きっての名パイロットで、その身分を隠してロシアコミンテルンのオルグ部落を監視する隠密になっていて。その息子は中学生のくせに生まれ

暑さに負けるな。心頭滅却すれば火もまた涼し。

イメージ
暑いからって冷たいものばかり食べて冷房のなかばかりにいては、快適ではあるけれどどこか身体のリズムが狂ってくるような。暑さにはより一層の熱い態度で対峙してそれを超越してみせるのが真の消夏法ではないのか。 ワイシャツに塩が染み出るような夏の外回り。水滴のまつわりついたジョッキに生ビールは生活必需品ではあるけれど、そのお供に枝豆とか冷奴ばかりじゃ闘う明日の体力につながりませぬ。沸々と煮えたぎる土鍋の麻婆豆腐に大盛りの飯。最後のひと汗までかききってしまえば、店を出るときに一陣の涼風を感じること必定である。 ハチのムサシは死んだのさ~お日様目がけて剣を抜き~焼かれて落ちて死んだのさ~(1972年平田隆夫とセルスターズ)ええと歳がばれてしまうな。この唄は学生運動の鎮魂歌と言われているけれど。当年53歳のサラリーマンは、炎天下の平日ゴルフに剣ならぬゴルフクラブを振り回して。ああ、ハチのムサシは向こう見ずなんだから ほとんど無風のコースに直上から気温35度の熱を携えた日光が矢のように降りそそいで。この日ご一緒したお取引先様は「雨男」の評判も高いお方だったので、せめて夕立でも降らせていただけるかと期待したものの。ヒマラヤ高気圧は日本の雨師のひそやかな神通力など気にする風情すら見せずに灼熱を思うがままに放散し続けたのだった。 ゴルフ終了後にそのまま東京へ。炎熱でぼうっとしたまんま富山~越後湯沢間の「特急はくたか」に乗り込んだら、いきなり車内中の乗客が持つ携帯電話が大合唱で「緊急地震速報」と。 「奈良で震度5強」と聞いて、兵庫県川西の実家にあわてて電話すると「何も揺れてないわよ」と母親の声。あとでわかったけど気象庁の大誤報で、おかげで「はくたか」は30分遅れで越後湯沢に着き、接続の上越新幹線も間に合わず。合計で1時間強の遅れをもって上野へ到着した。 過酷な18ホールの間もその後も水分補給はきちんとやっていたけど、アルコールは断っていたので上野駅出口御徒町本通りの「富山湾直送 魚万歳」で飲んだキリン一番搾りは生涯でいちばんののど越しであったような。 まあ東京へ着いておとなしく夜をすごすわけもなく。あちらのお馴染にこちらのご無沙汰へと、銀座新橋有楽町と蝶のごとくにひらひらとすごせば。いつか午前零時を回って小腹も空いて。 まんずこの

富山大空襲鎮魂花火に始まる越中の夏、2013年は。

イメージ
炎暑の候いかがおすごしでしょうか。じっと物事を突き詰めて考えたり、長編小説をヒザの上にのっけて思索に耽りながらページをめくるには最も不適格なシーズンになりましたね。日中の気温が35℃にもなると、刹那的に我を忘れて騒ぐしかないのかもしれません。 2013年越中の盛夏は何の予告もなしに市街地を走り出した全身LED照明の「花電車」ではじまっています。西町の交差点にある串カツ屋でビール飲んでふらりと出たところで遭遇しました。富山の市内電車は開業100周年なのか。 8月1日は富山空襲戦没者鎮魂の花火大会が開催された。1945年8月1日深夜に富山へと来襲した米軍B29爆撃機130機は、風上の五福地区から焼夷弾を撒いて市内を輪形状に焼きたてた。木造家屋で構成された地方都市はなすすべなく焼き払われて家屋の焼失率は95.5%にのぼる。死者2737名負傷者7900名。ヒロシマ・ナガサキを除く地方都市への空襲としては最大規模となった。 ポツダム宣言の受諾促進のためだと加害者側は平然と言えるかも知れないが、一発の対空砲火も打ち上げられることなく、一機の防空戦闘機も飛び上がるわけもなく、ただただ軍と政府の無策の前に富山市民は焼き出されてしまった。 その無念と怨念が花火に乗り移っていることを我々は忘れてはならない。 花火の煙臭も消えない翌8月2日(金)から4日(日)までは城址公園を中心にして「よさこい富山・富山まつり」が開催されました。県内をメインとして石川・新潟・高知県からざっと60以上の「よさこいソーラン節」の舞踏チームが結集して「城址公園前歩行者天国」「オーバードホール」「城址公園特設ステージ」の3会場をくまなく朝から晩まで踊り狂うのです。市内中心部に居住するものとして、やかましいとかうるさいとか苦情のひとつも言いたくなるけれど、まあひとグループ100名としても6000人の舞踏集団が年に一度の晴れ舞台としているわけですし、諦観するしかございませぬ。 しかし高知で生まれて北海道で進化したなぞの民族舞踏「よさこいソーラン」は今や全国を席巻していますよね。動きも民謡民舞というよりもストリートダンスに近くて。ニホンジンはいつからこんなにダンス好きになったのでしょうか。私には理解し難きエネルギーの発露ですね。 わしらの

トマトと卵でスタミナ充実・猛暑克服。盛夏の朝食2013バージョン開始。

イメージ
ニホンジンとしてはもちろん私自身にとってもありうべき朝食ってのは、ご飯に納豆味噌汁だし巻き卵。メカブの二杯酢とか大根おろしのどちかでも付けばさらに上々と。しかし盛夏の候ともなればこう幾品も朝から作るのも面倒になる。 昨年(2012年)はスタミナぶっかけ飯がマイブームであった。納豆オクラ青葱トロロにキムチと温泉玉子と栄養満点で、夏風邪ひとつひくことなく過ごすことができた。長野日航ホテルの朝食にヒントを得たのだけど、何とも手間いらずのワンディッシュモーニングでありました。 難点は味の決め手となるキムチで、営業職として毎朝その強烈なニオイをまとって出勤するのもいかがなものかと。 今年は良いことを考えついた。夕食のオカズによく作っている「トマトと卵の炒めもの(炒蕃茄蛋)」を中国人がよくやるようにそのままメシにぶっかけるのである。 溶き卵に普通のレシピにはないけど出し汁を加えて醤油を少々。ポイントはひとつ、多めのゴマ油を熱してスクランブル状にしていったん丼に空けておくこと。あとは賽の目にしたトマトをじっくり炒めて皮が巻上ってきたところで卵を戻し入れて、ざっくりまぜながら塩だけで調味しご飯をよそった丼の上にドドンとのっけて出来上がり。 作り方の文字数は多いけど、エイヤで3分もあれば完成するから朝にはありがたい。 小松菜と薄揚げの味噌汁を添えると、朝から緑黄色野菜にリコピンにあれやこれやと満点としか言いようのない仕上がりに。食べてもほぼ連日のようにいただいているのに飽きるところなし。おかげさまでこの酷暑にも疲れ知らずの毎日で相変わらず周辺からバケモノ扱いされる53歳なのでした。 とはいえ出張も多くて毎朝自炊というわけにもいかないから。出先ではものにとらわれない発想を発揮して奇想天外な朝食をしたためている。 早朝からのゴルフがセットになっていて、ここは緊褌一番頑張らんといかんから午前5時半に「すき家」に伺候して「うな丼」780円を奮発して。おかげさまで北六甲ゴルフ俱楽部の西コースを94でラウンドできました。毎日これじゃあ間違いなく飽きるし経済的にもどうかと思うけど、たまにはこんな強襲ヒットもアリですね。 大阪に行っているときつねうどんがたとえ立ち食いの店でも富山の平均基準以上だから、かる〜い二日酔いなんかだと汁気欲しさにホ