投稿

2018の投稿を表示しています

すき家で朝飯。私のスイング。新大阪駅おすすめの弁当。

イメージ
もはや世間は師走だというのに、こちらの画像はまだ11月11日なのだ。ポッキー&ぷりっつの日だな。早朝から近所の「すき家」で豚汁定食など。 「すき家」で朝飯を食う時は、すなわちゴルフへ出かける日で、まあよほど前夜から精進して途方もなく早起きしたら、自分で作ることもあるけれど。 同伴プレイヤーが撮影してくれたわたしの打撃フォームなり。体重移動がいまいちできていないのと、体が硬くて方が回りきっていないのと。まあ年々ジジイのスイングになりますね。50肩のせいもあるけれど、体全体の可動域が狭まっているような。 サバばっかり食べているのも相変わらずで、食ってこんなに飽きない魚って、あとはイワシとコハダかなあ。ヒカリもんばっかり。 東京やら、博多やら、お出かけが多いのももはや日常で、弁当喰いつつ東海道を遡上する。新大阪駅2Fの「近江スエヒロ」は、炊き立てのご飯を詰めてくれるのもうれしいし 下の弁当など、サイズも小ぶりで野菜もそれなりに入っていて、還暦前の身にはありがたいかぎりであります。

人生初乗りのスターフライヤー。博多の異形 円盤状のレバニラ炒め。胃袋がマヒする夜。二日酔いの博多ラーメン。

イメージ
東京からスターフライヤーで福岡へ。初めて乗ったのだけど、シートは革張りだし、各座席にモニターついているし。そのまんま国際線にも転用しているだけあって、ちょいとゴージャスでございました。 博多について、お仕事を数時間。夜もいい時間になったので中洲の餃子屋へ。そこで頼んだレバニラ炒めが、私にとっては異形の存在でした。関西でレバニラ炒めといえば、がっさりと炒め合わせた混沌状のものなんですね。こんな円盤状に卵を流し込まれたレバニラ炒めはまったくの初見。これ、パイみたいに切って、クルクルと巻いて食べると、あらら全く味わったことのない、新しい味覚世界でありました。次回からは博多の夜の定番になりそうです。 遅い晩飯をすませてからは、中洲行きつけのスナックへ。ここはいつ来ても楽しい店なのです。しかもこの夜は役者がそろってしまい、なんとも興趣尽きぬ展開となりました。 ホテルに帰ったのは午前3時をまわっていたような。スナックで歌いまくった後に24時間営業の居酒屋へなだれこんで、キムチ冷ややっことハムエッグと豚の生姜焼きまで平らげた記憶あり。58歳にもなって、ホンマにアホですな。 孫だけ飲んで食ったのに、目が覚めるときちんと腹が減っている不思議かな。おまけに身体が汁物をもとめていて、酔いの残っているボヤっとしたノリでこれまた24時間営業の博多ラーメンの店へ。 すげー二日酔いでもどういうわけか、ここのラーメンはスルッと入ってしまうんですね。 紅しょうがを大量にぶっこみながら食べるのがおすすめです。ドンブリが空になるころには、二日酔いもどこかへ行ってしまったような。たんなる幻覚なんですけど。 トシのせいで食欲不振とか言いながら、アルコールで胃袋がマヒしちゃうと、まだまだやってしまうんですね。まあこのあと数日の胃もたれは相当なもんでしたが。

阿房列車の評伝。クセになるインドカレー。フジテレビ本社について。春菊天のなじみ具合。

イメージ
百鬼園先生は酒と猫と鉄道をこよなく愛された。特に戦後ようやく世情が落ち着いた頃から始められた「阿房列車」シリーズは紀行文学の、ひとつの頂点かもしれない。その国内漫遊にお伴したのが、当時国鉄広報担当職員であり、百鬼園先生の(文学での)お弟子でもあった平山三郎で、「阿房列車」には「ヒマラヤ山系」の名で登場する。 その平山三郎による内田百閒の伝記なのだけど、飄々として見える百鬼園先生の、恋多きゆえに家庭生活波乱、というか破綻し、かつ社会的にも追い詰められていた時期のことについては口を噤んでいるのがちょっと残念。 割引券をもらったのでまた行ってしまった、大阪駅前第一ビル地下の「MERA」。食いつけるとちょっとクセになる、フルーティな味わいで、ご飯が進み過ぎるのが難点かな。 東京へ。新幹線が相当に混んでいて、差額払ってグリーン車で。車中、上記の本をずっと読んでいた。 お台場で仕事だったのだけど、フジテレビの本社ビルを見るたびにバブルの残像を感じてしまう。中に入っても渡り廊下だらけで使い勝手が良くなさそうで。まあわが社の本社ビルも偉そうなことを言えないのですけど。 新橋駅で、肌寒くておまけに腹も減っていたので立ち食いそばの「ポン・ヌッフ」へ。東京風の濃いつゆに春菊天がよくあう。

サバ6製麺に見るフジオ資本主義 文明開化の牛鍋 友を送るオヤジ呑み

イメージ
週末の昼メシは近所にできた「サバ6製麺所」でサバ味の濃いラーメンを食べることも多い。元々は個人経営だったのが、南森町界隈で外食王となりつつある藤尾グループが接収してチェーン展開をしている。大阪駅前第2ビルの地下にもあって時分どきにはかなりの行列となっています。 ひんやりとしてきた今日この頃、お休みの日の夕食は簡便性と栄誉のバランスから「鍋」ということも多発する。しっかりと野菜も摂取できますしね。 天満市場1Fの「浦野商店」は三田肉の専門店で、私は気に入っている。グラム550円の切り落としがとてもいい味です。もっと高い肉もあるけど、私にはこれで充分。 砂糖・酒・みりんを効かせたちょっと濃いめの下地を作って「牛鍋」といたします。文明開化のお味ですね。こんなアルミ鍋で昭和の雰囲気を楽しみながら。ひとり暮らしにだって色々興趣を尽くさないとね。 取引先のT氏が富山の本社に戻られることに。送別会は「これぞ大阪気分」という趣向にして「阪急新梅田食堂街・オヤジはしご呑み」といたしました。まずは「たこ梅」で一献、続いて「松葉」で串カツ。2階のサンボアでハイボール。

秋三題 おでん カキフライ 秋刀魚

イメージ
11月にはいり、おでんなんぞが楽しみになってきた。南森町一帯を席巻する藤尾グループは、そのえげつないキャピタリズムぶりで毀誉褒貶もあるけれど、その系列店で出すおでんは、ご飯のおかずにするためかいい感じで甘辛で、もちろん私はビールのアテとする。 カキフライも季節ですね。セントラルキッチンでごつい衣をつけられて、おそらくは冷凍で各店に配達されていると思われるけど、これもビールのアテとする。 店のテレビでは日本シリーズをやっていて、まあソフトバンクの強いこと。野球の格が違うとてもいうんでしょうか。西武と広島だったらもう少し面白い展開になったかも。しかし日本シリーズはナイターで見るもんでなく、秋の西日さす部屋で見るもんですね。大学時代、銀閣寺の近くに下宿していたんだけど、近所に(当時の学生としては贅沢にも)カラーテレビを持っている奴がいて、彼の部屋で「江夏の21球」見て痺れたのでした。 そして秋といえばやっぱり秋刀魚ですよねえ。堂島アバンザ地下の「親方」で焼き魚を食べるのがランチタイム最大の楽しみなんだけど、特に秋刀魚があるときにはファイトがわきますね。魚を綺麗に食べるのは私の数少ない特技の一つです。

天満下町暮らし。「珍竹」「ホワイトラベル」「精養軒」そして食欲の低下は「mera」と「四国屋」で実感。

イメージ
また1ヶ月近く放置してしまった。なにぶんにも10月の下旬からやたらに忙しいことになってしまい、東京〜大阪〜博多の往還が開始されてしまったんであります。 だからって下の写真が博多で早速名物のもつ鍋なのかというとさにあらず。大阪天満宮裏にある我が寓居のお隣さんが「珍竹」というもつ鍋屋で、普段なかなか予約も取れない店なのに、10月末の某日になぜががらんと空いていたので、ひとりもt鍋に向かうことができたのである。まあたちまちのうちに満員になり、一人客としては肩身の狭い思いもしたけれど。 なんでも家の近所でまかなえるのが下町住まいのいいところで、もつ鍋屋から徒歩3分、「バー・ホワイトラベル」でデュワーズのハイボールを重ねながら、近所の常連と話がはずむ。この日話題は国際通貨取引における成文法の成立について。アカデミックな店なんであります。 大阪駅前第一ビルのB2に「mera」なるインド領地屋があって、薄甘いようなフルーティであるようなあまり味に深みはないけど、たまに食べたくなるカレーを出す。食の激戦地でかれこれ15年は続いているから、まあそれなりに人気もあるんだが、きっと。しかし久しぶりに行ったもんで、この店のライスの盛りの良さを忘れておりました。半分も食えず。 15年前は大盛りにして、ルーのお代わり(できたんです、当時)してたけどなあ。 カレー系の食べ物って、麻薬的連鎖反応があって、どっかで堰が切れて食べてしまうと続くんですね、これが。四国屋のカレーうどんもかれこれ30年くらい食べていて飽きない。ただ30代〜40代のころは「カレーうどん定食」にして、これにご飯と生卵と味付け海苔をつけて平然と平らげていたんだけど。今や店の親父に「細うどんでカレー、麺を半分でお願いします」なんて言ってしまっている。悲しいものがありますね。 天神橋筋5丁目にある「精養軒」は、最近話題の「町中華」で、決死本格派でないけれど 我等日本人にぴったりの味がする。昼でも夜でも「ランチ」があるのがこういう店の嬉しいところです。唐揚げに焼き豚、卵とじに八宝菜。ご飯のおかずにももってこいだけど、ビールならびにハイボールに合うことも格別で、最近はこうやって晩酌のアテにしております。漫画雑誌を読みながら過ごすこういう時間も

画像復活もフォントが定まらず。敦盛そばにヒカリモノ。

イメージ
 某夜突然に画像が復活したのである。どうやらNortonがいらぬ世話を焼いて、ブラウザを2重にまたがる画像について拒否権を発動していたらしい。大阪弁ではこういうヤツを「いらんしい」というのだけど、会社にもいますよねえ。 10月に入れば少しはヒマになる予定が、相変わらずに東阪の移動が続く。とくに下旬に入ってからは変に立て込んできて昼飯の時間もままならず。ちょっと夏太りしてしまったので、10月以来「朝・ごはん抜き」「夜・ごはん抜き」で、軽度の糖質制限をしているから、昼の飯とか麺類が何より楽しみなのに、。たとえば新橋駅前の「小諸そば」で「あつもりそば」をものの2分ほどでかっこんで午後の仕事に、なんてことになる。 でもまあ移動が多いと、新大阪駅で「幸運のドクターイエロー」にばったり遭遇したりもする。ホームに居合わせたひとたちが鈴なりになって撮影しておりました。まあ私もをの一人なんですが。 また時には、会議と会議の間に資料作りが重なって、お昼にありつくのが16時、なんてことも。オフィス地下の立ち食い寿司が「昼休憩なしの通し営業」なのは、こういうときに本当にありがたいですね。パパっとたべて戦列復帰。ごらんのコハダ・サバ・漬けマグロに、あとイワシをたのんで900円弱。しかしわれながらヒカリモノばかりですね。

テキストスタイルで継続します。

え~ 自宅Macで画像upできなくなり、更新が止まっております。いろいろいじってみてはいるのですが 購入してはや5年、そろそろあかんのですかね。 またこの間に五十肩が発覚したり、親知らずを抜いたり、たちの悪い風邪をひいたりと年齢相応に体もポンコツになってまいりました。 10月以降はヒマになるはずだったんですが、結局なんだかんだと忙しく、あいかわあらず毎週のように東京~大阪の往復も続いています。 まあMac不調をきっかけにして、このサイトを閉めちゃおうかとも思ったのですが、そうするとホントに暇なときにやることがなくなるので、しばらくはこんな感じでダラダラ続けることとします。OSの入れ替えなどで画像が復活することを祈りつつ。

自宅Macが不調で写真がアップロードできず。見下ろす富士山の絶景は定年まで幾度拝めるか。病みつきのスリランカカレーと、江戸前寿司とペペロンチーノと。

イメージ
家のMacが反乱を起こしており、写真が気まぐれにしかアップロードされない状態になっております。まあ読者数を誇っているサイトではないので、更新スピードもMac様しだいということで。 これは9月5日の東京行きで、8月のとんでもない忙しさは静まったものの、台風の吹き返しみたいに仕事の波がやってくる。 飛行機から見下ろす富士山というのがなかなかに絶景で、まだ現役で働けるあと1年ばかりのあいだは、東阪の往復に、飛行機なら伊丹から羽田へはK席、羽田から伊丹ならA席を、新幹線ならE席を極力確保していきたいものです。     翌6日には大阪へ戻って、お昼に珍しくカレーを。周期的に「スリランカ系カレーを身体が要求する時期」がありまして、肥後橋の「カルータラ」へ。毎年スリランカへスパイスを仕入れに出かける、ちょいとストイックな店主が作るカレーは、いわゆる激辛でなく、スマートにスパイシーで、食べだすと病みつきになるのが欠点かな。 9月7日は忙しかったと見えて、オフィスビルの地下にある立ち食い寿司へ。やっぱり寿司は江戸のファストフードで、てばやくババっと食べてしまえるのが本道だと思う。しかし我ながらひかりものばっかり食べてますね。 知人が畑でとれたばかりの万願寺とうがらしを分けてくれた。和風に煮びたしにしたり、網で焼いてもいいのだけど、一計を案じてペペロンチーノ風に仕立ててみました。こんなに細かくせずに、ブツ切り状態にしたほうがよかったかもしれない。

台風21号とサバ6ラーメンと。しかし生きた心地がせず。今週末も来るんだよなあ。

イメージ
大阪市民なら忘れはしない、9月4日は台風21号が吹き荒れた日だった。会社には出社せず、自宅待機でPCとにらめっこしておりました。ただ昼過ぎまでは結構しずかだったので、天神橋筋商店街に最近オープンした「サバ6製麺所」へ昼飯を食いに出た。  煮卵入りで800円だったかなあ。サバ節の味が相当に濃厚で、魚介系が好きな私は気に入っている。会社が午後半休になったらしい男女二人連れはこれから嵐が来るというのに、のんびりを生ビールなんか飲んでいるし。 ただ店を出ると相当に風がきつくて、傘を広げるどころではなかった。まあ家まで30秒なんで、戻って窓の外を見ていたのだけど、すごかったですね。9階建てのアパートが、震度3くらいの感じでゆらゆらと揺れるんです。最初地震かと思って地震速報のサイトを見たぐらい。風で窓ガラスはたわんでくるし、窓の外ではトタン板やら戸板やらが飛んでいるし。 生きた心地がしない数時間でしたが、それでも嵐は過ぎ去って。北区天神橋あたりでは停電も断水もなく、おそるべきことにこの台風下でも全店オープンしていたフジオグループの食堂でビールやらハイボールやらを飲みながら焼き鮭定食なんかいただいて。 ふらふらと帰宅する途中に、健気にも店を開けているBARがありまして。 いやあ、すごい台風でしたね~などと互いの無事を確認しつつハイボールがどんどんすすんでいってしまったのでした。被災した方々にはまことに申し訳ない。 そこそそよっぱらって帰宅して、テレビをつけてみたらKBS京都で、「近江住宅黒澤さん、いっしょにおどりまーしょー 立てて建てて家建てて~」なんて、え、このCMってもう20年くらい流しているんとちやうの?みたいなものが堂々とオンエアされていたりして。  アパートの前には、こんな巨大な金属板が飛んできていたりして。近所の猫どもがかっこうのかくれんぼ場所にしてあそんでおりました。 ちなみに今日は9月28日(金)で、また今週末もおんなじコースでさらにデカい台風が来るんだとか。楽しみにしていたゴルフもキャンセルし、早めに帰宅して嵐に備えることといたします。 台風進路にお住いの皆様、水とカンテラ、ラジオに予

ABCゴルフで名物カレーラーメン。いくつになってもおなじミスショット。多忙8月の時短ランチとは。

イメージ
ABCゴルフ倶楽部の名物カレーラーメンといえば、亡父勤務先のまさしく名物で、ここを訪れた客の8割が注文するとの伝説さえある名物なんである。初代調理長がいまはなきホテルプラザから出向してきたときに、ゴルファーに喜ばれる昼食メニューとして開発したという。開発に当たっては神戸中華街を食べ歩いて、「ラーメンに合うカレー」にするためずいぶんと苦労したんだとか。 昔よりも脂っこさが少し減って、ご飯を添えなくても単品で満足できるような味になったような気がする。まあ個人的な印象だから保証はしませんけど。 バブル期には故あって幾度も訪れたコースなのだけれど、ここ数年は年に1度、8月の最終週に開催される会社のコンペにしか行っていない。しかしいつでも手こずるホールでは相変わらず第2打でOBを打つし。ご覧の18番ホールでもきちんと池に放り込むし。 こちらは南森町・自宅近くの中華料理屋「味道」の「麻婆和え麺」で、そっけなくゆでて水気をしっかりと切っただけの麺の上に、特製のピリ辛麻婆豆腐をドロリとかけただけのものである。これがみょうにウマいのですねえ。軽い二日酔いの時なんか特にいい。 元阪大哲学科教授の加地伸行さんが書かれた本を、その教え子がネットで推薦していたので早速取り寄せてみた。老大人、もはや世事森羅万象にわたり、まったくもって言いたい放題。政治的信条にういてこのサイトでは基本的に書かないことにしているので、詳細はこの本をよんでいただくしかないのだけど、私には溜飲が下がるおもいでいっぱいの読後感でした。 しかし8月中はまだまだ忙しくて、大阪にいても北隣のビル一階にある「止まり木」で昼飯をす焦ることが増える。ここの肉丼は値段のわりにいい肉を使っているらしく、とても品のいい「牛肉」の味がする。注文してすぐに出てきて5分で平らげらえるのも時短のランチにはふさわしい。  ようやく9月に入って最初の休日、天神橋筋商店街を散策してみれば、中四国各県の名物が軒先に並べられ、その前では各地の「ゆるキャラ」たちが客を呼んでいた。西へ東へ、おそらくは会社人生最後の忙しさの中で過ぎて行ってしまった8月。そうとうに老骨にもこたえたので、9月と10月はしっかりとお休みをいただ