投稿

11月, 2011の投稿を表示しています

B級大連グルメ紀行 その1

イメージ
ちょいと4日間ばかり大連へ。中身は仕事で、こいつの内容はブログなんかに書くわけにはいかない。私にだって守秘義務がございます。しかし仕事を離れての「食」は堪能いたしました。食欲爆発。明日の朝体重計に乗るのが怖いんです。 先週の土曜日、11月26日に出発いたしました。富山空港から直行便が出ているんでとても便利。飛行時間もざっと2時間で、本を読んだりウトウトしたり。エアラインは中国南方航空、使用機材はエアバス319型、ざっと120人乗りなのに、乗客数は45名でガラガラ。 機内食が出たんだけど、あまり食欲をそそるモノじゃないし大連についたら会食の予定もあったので、ちょいと箸を付けただけでよす。ただ見かけの割に牛スジ肉とニンジンの煮物がなかなか。 初日の夕食は「四川風火鍋」で、左側が唐辛子とか山椒がプカプカ浮いてる激辛スープ、右側が鶏ガラと豚骨からとった白湯スープ。肉類は赤いほうへ、野菜は白い方へ。ま、半端なく麻辣なお味でございました。肉は羊と牛。煮込んでも固くならず風味が増す羊に軍配。しっかりスタミナをつけて、このあとはカラオケバーへ。喉が嗄れました。 宿は「フラマホテル」で5つ星の超高級ホテル。だから朝飯はフツーのビュッフェスタイルで、中国らしくお粥があるのが二日酔いの朝に有り難い。午前中の仕事を終えて、お昼は雲南省の名物料理「過橋米線」へ。汚い店だけど現地スタッフのお薦めで。 これが米線。コメでできたウドンですな。こいつをグラグラに煮えたった激辛スープに入れてヒーハー言いながらたべるのです。 こんな感じですな。唐辛子で辛いというより、花椒(乾燥した山椒を粉にひいたもの)のおかげで敗者の麻酔みたいに口がしびれまする。麻痺するから「麻」、辛いから「辣」で、「麻辣、麻辣」と言いながら大汗かくと、ストレスやら二日酔いやらが雲散霧消します。 さてつぎは。。って、続きは明日の心だぁ~

機動カメラ戦士 iPhone4S

イメージ
2週間前にauのiPhone4Sがやってきた。アプリとかSNSへの適応力とか目覚ましいものは多いけれど、中に就いてカメラ関連は快適ですね。今まで使っていたガラケーのカメラと画質が全く違う。カバンにはいつもオリンパスのコンデジを入れていたのに、全く使わなくなってしまった。 高度な手ぶれ補正システムが内蔵されているので、アル中のせいか加齢のせいか手元が怪しい50代にとって、安定した画像が簡単に撮れるのがまずありがたい。クルマの中とか電車からパチリとやってもピントが合っているのにビックリする。 大阪駅で動き出したサンダーバードの車中から。見たことのない気動車だったので。あわててシャッターを切ったのにそれなりに映っているから不思議。また揺れる車中で駅弁の写真なんか撮っても、ピントがぶれていない。ガラケーのカメラでは結構てこずっていたからね。 3日前に大阪出張した際、富山駅で購入した映画「RAILWAYS」公開記念の「名水ポーク弁当」だけど、ケイタイのカメラで揺れながら撮ったようには見えないよね。豚の天ぷら?がメインのオカズで、程よく酸味もきいていてウマい駅弁でした。さすが「源」謹製です。 風景もいけてます。先週土曜日の雨天下ゴルフ。光量が少ないのにキレイです。スコアのほうは、まあ2日連チャンの疲労があったとか、前夜2時半まで飲んでいて体調がいまひとつだったとかの言い訳はしないことにしても、53/54は少し叩きすぎですね。冬場のアプローチはもっと練習しておかないと。しかしゴルフよりもそのあとの宴会が大変だった。酒は飲んでも飲まれたらあきませんねえ。 大阪へ帰って「喰いたい!」と思うのは ① インディアンカレー ② きつねうどん ③ ウナギ ④ お好み焼き  〈番外〉 天下一品のこってりラーメン って順番なんだけど。店の中でフラッシュたくのは迷惑以外の何ものでもないから、おのずから低光量での撮影になるけど、いい感じです。このキツネは堂島にある何の変哲もないうどん屋でのもの。ドってことない店でこんだけのキツネが出てくるから大阪の底ぢからは恐ろしい。 一昨日の深夜2時半頃に北新地の「天下一品」で。たまに無性に喰いたくなるのは、京都で学生時代を送って、「王将」「天下一品」で露命をつないでいたせいか。しかし

大阪。住民幸福度が47位でもええやんか。

イメージ
都道府県別「幸福度」ランキングでは、めでたく富山県が全国2位に輝いた。居住わずか2年の俄か県民ではあるけれど、ご同慶の至りである。地震風水害から縁遠いこと、安心して飲める水が豊富で、水に由来するもの「米」「酒」「魚」すべて結構であること。犯罪がなく安全なこと。 本日外回りの途上で撮影しました。この晩秋ではじめて山がくっきりと。目に余る贅沢。やっぱええとこなんやね~と他府県民に宣伝はしておくけどね。 そらま日本海の海の幸とは縁遠く、名物と言えば南アフリカ産のタコをアメリカ産のメリケン粉にぶち込んで焼くような野蛮な喰いもんしかありませんし。スリ・かっぱらい・強盗殺人詐欺汚職と犯罪のデパートみたいなところではございますが。 スーパーマーケットはパチンコ屋より派手な電飾で「節電?そんなん関電の都合やろ」みたいに電力使いまくって公徳心のかけらも感じられません。信号は赤でもクルマさえ走ってなければ平然と渡ります(つうかそんなん当たり前やん)。おまけに歩行者信号が青に変わる前から突進を開始するし。 でも朝の5時から500円硬貨一枚でこんな朝飯も食えるんです。きのう富山の電気ビル地下で日替わりランチを頼んだら「豚汁定食」で、豚汁とご飯と漬物と形ばかりの小鉢で700円でした。腹ふさぎにもならず。しかもかつて住んでいたところから、クルマにも乗らずに歩いて行けたんです。今は富山市の中心部に住んでますけど、朝飯を外食するとなると吉野家か駅の立山そばしかない。 立山のような絶景は望めないにしても、ビル街の猥雑な風景から昇る朝日もいいもんです。午前7時頃なら、ホストクラブからよろよろに酔って風俗業のお姐さん達がホストと絡み合いながら出て来る時分か。ラブホテルから太陽を眩しそうにはす目にみながら、悪びれずに出てくるカップルも。 一晩じゅう騒いだ後の夜明けの商店街。「プリンセストヨトミ」にもこんなシーンがありましたな。前夜の喧騒を思いながら、自分の足音を聞きつつ朝飯を喰いに歩く。 たとえ住み心地が、幸福度が全国47位でもええやん。汚れていていささかワルくてちょっと怖くて。でもそれが無限に美しいから。やっぱわがふるさとやもん。

これがエヴァンゲリオン(福音書)だァ

イメージ
イェシューさまは言いなさった。 「お前達(おめァだぢ)はやっぱり馬鹿(ばが)が? わがんねァのが、この事(ごど)が? 岩手県大船渡にある「イーピックス出版」は気仙沼語で訳された「ケセン語訳新約聖書」を出版し、1万部を発行。ユニークな地方出版社として注目を浴びた。 著者の山浦玄嗣(やまうらはるつぐ)は1940年東京生まれながら釜石市・気仙郡で育った。東北大学医学部(北杜夫といっしょやん)を卒業後、同大学大学院で医学博士、東北大学抗酸菌病研究所放射線医学部門の助教授。 専門の医学のかたわら、気仙沼地方の方言「ケセン語」の研究を重ねて、「ケセン語大辞典」「ヒタカミ黄金伝説」など関連の著書が多数ある。 このたびの大震災でイーピックス出版の母体である大船渡印刷も被災し、印刷機器は津波に流され倉庫は押しつぶされた。従業員に給与を払うメドもなく、社長以下暗澹としたという。しかし高台にあった社長宅にプレハブに工房を建て、手作りで仕事の再開が始まった。 倒壊した倉庫に水につかった聖書が3000冊あまり発見されがものの「これじゃ売り物にならない」とあきらめていたところ、全国のクリスチャンたちが応援の手を上げ「水潜りの聖書」と銘打って通販をはじめた。ちなみに「水潜り」は「洗礼」を意味している。私も受洗後の一冊を申し込んでいるので届いたら家宝とするつもりである。 さて本題に戻す。私がこの本を知ったのは数週間前の毎日新聞書評欄であった。池澤夏樹が激賞していて欲しくなったのだけど、一般書店とかアマゾンにはなく、直接版元に注文するか聖書専門店(富山にはなさそう)でしか購入できなくて、入手に時間と手間がかかった。 日本の幕末〜明治頃の日本語で訳されていて、イエス(イェシュー)様はケセン語でお話しになるし、裏切り者のユダは山口弁をあやつる。ファリサイ衆は武家言葉。ヘロデ王は大名言葉で、商売人は大阪弁、サマリア人は山形県庄内方言。ガリラヤ人は津軽弁という具合に使い分けて、当時の国際都市であったイェルサレムの雰囲気を出している。イェサレムの人々は京都弁である。 イェシューが捕吏に搦め捕られ、12人の弟子たちは蜘蛛の子を散らすように逃げ去った。ペトロは逃げた先の中庭で腰を下ろしていた。 「たしか、あんたはん、あのガリ

富山へ来られ。今や日本一住みやすいのでは?

イメージ
どっかのおせっかいな調査機関が調べたところ、47都道府県で最も住みやすいのが福井、続いて富山さらに石川の順になっているらしい。現在北陸は富山県に住む者としてはちょっと面映ゆい気もせんではないが、ええ所であることには間違いない。おまけに震災前のデータなので、原発密集地の福井を押さえて現状ではたぶん富山県が日本一住みやすいに違いない。 なんとなれば有感地震数に表れているようにわが国でも際立って地震の少ない県であって、おまけに高度3000メートルの立山連峰で囲まれているため、台風は襲ってこない。風水害は全くないと言っていいい。しかしこうやってみると福島や岩手に原発を作るなんて無茶ですね。 冬場の市内風景 犯罪件数が少ないことも富山県は特筆もので、また持ち家率貯蓄率は高く勤勉を好むケンミン性のため教育水準は群を抜いている。風俗業は県が禁止しているので青少年は勉強するしかないのである。子女のご教育にはもってこいでありますね。 常願寺水系に流れる立山の伏流水で育てられたコメがまずいわけがない。私は富山に引っ越してきてコメのウマさを知った。何が新潟魚沼コシヒカリやねん。おかげで新米の時期は体重コントロールに気を使うのなんの。もちろんコメがうまいから酒がうまい道理で、県内に銘酒がゴロゴロあります。 有名な「立山」も日常の酒として何の不足もない名酒だけれど、高岡の「勝駒」はノンベエが一度飲んだら忘れられない酒であります。すっきりうま口で飲んで飲み飽きない。たまにこいつが常備してある店で呑むと、ついついひとりで1本空けてしまう危険な酒でもある。 富山湾は「県民の生簀」と言われていて、目の前の海から毎朝新鮮な魚介類が店頭に並ぶ。この大ぶりの「つばいそ」はブリの幼魚で、東京じゃハマチと呼ばれるモノ。もちろん天然で、朝網にかかった魚をその日のうちに食べるから身はコリコリと活かっている。一尾250円だからね。もっともポピュラーなおかずなんです。 漁が多い日は紅ズワイガニだってこのとおり。1パイが380円なんてとても信じられません。カニとか甘エビ(いずれも朝どれ!)なんて贅沢でも何でもないんです。まあ金沢の近江町市場で高い甘エビやカニを買うくらいなら、富山の大阪屋スーパーか大和百貨店の地下食料品売り場にお越しになること

iPhone4S、なかなかええやん。

イメージ
待ちに待ったiPhone4Sが届いた。あと10日早いはずが、「初期故障勃発」っていういかにもAppleらしい出来事でずれちゃったんだなあ。まるで恋人を待つような10日間。 私の誕生花はピンクのミヤコワスレであり、守護色なので身の回りのモノはピンクが多い。だからiPhone4Sさまにも、さっそくピンクの保護カバーをお付けした。51歳のむくつけき独身男が持つにはいかがとも思うけど。そういえばゴルフのキャディバッグもピンクで、富山県内某ゴルフ場でレディスのバッグと間違えられて困ったこともございました。 操作性も中々良好で、iPadに慣れた身には何の問題もない。といいますか、初代のiPadに電話とカメラがついただけやんって気もせんではない。しかし、こいつにはナカナカの優れもの機能がついておりまして、自宅のMac・iPadにiCloudを設定しますと、iTunesが共有になりフォトフレームで写真が、さらに音楽・映像が共有できてしまうんですね。すごいすごい。 自宅に持って帰って、MacBook、iPadとならべてみました。まさにりんご3兄弟。ちなみに右隅に映っておりますのが、ザビ家3兄弟と対決したシャア・アズナブル専用の来年版の手帳です。「さて、問題はこれが私に使いこなせるかだな」と、ジオングのコクピットにおける彼のごとくつぶやいたりしちゃったりして。 週末からの関西遠征に持って行って、実戦で使いこなせるようにせっせといじりまわしたんですけど、便利ですね。とくにauになって、北陸本線のサンダーバード車内でもトンネル以外は殆どつながります。softbankとはえらい違いや。また動作スピードも全く問題ないし。あとはりんご3兄弟を駆使して一層仕事に励むだけですな。 堀川戎神社に、老父が無事退院したことをお礼にあがり、ついでにおみくじをひいたところ「大吉」がでました。しかし「色と酒をつつしめ」などとも書かれておりました。「神々は死せり」と言ったニーチェには悪いけど、やっぱり神様っていて下界を見ておられるんですねえ。

なぜか好き。E.E.キャンベラ。

イメージ
すでに姿を消した航空機メーカーにイングリッシュエレクトロニック(E.E.)なる家電メーカーみたいな名前の会社があって、ここの作品である「キャンベラ/マーチンB57」が好きですね。「世界の傑作機シリーズ」では146冊目にしてようやく掲載の運びとなった。 設計者はテディ・ペッターで、1950年代の英国を代表する飛行機設計者。キャンベラの他にも超音速戦闘機ライトニングとか、小型戦闘機のフォーランド・ナットなんかも設計していたな。英国航空界が一番元気だった頃。 シドニー・カムとペッターの2人がいなくなってから、英国の航空産業はクリエイティブさを失ってしまった。たった2人が前線から引退しただけで産業がひとつ凋落したわけで、やっぱ個人の力は偉大です。 優れた人は早死にするのね。ペッターも59歳で濃い人生に幕を下ろしてしまった。スティーブ・ジョブズもそうだけど。天は人の才能を妬んで早世させてしまうのかしら。キャンベラはその性能が評価されてアメリカの制式爆撃機としても採用されマーチンで量産された。英国の外貨獲得に一役買った孝行息子でもある。 キャンベラは傑出した技術で作られた、コンセプトカーみたいな飛行機ではない。ジェット機がまだ発展途上であることを見越して、将来の改良/発展型の需要を見込んで不要と思えるほどの頑丈な構造設計と、手を加えやすい冗長性をもたせていた。おかげで本業も爆撃以外にも、偵察機・電子戦機・高高度スパイ機など多種多様に改造され、それぞれで活躍した。 低アスペクト比の直線翼ながら、翼面積が大きくて低翼面加重だったのでことのほか運動性が良く、地上砲火からの回避能力が高かったので被害率が低かった。人命重視だったから、マーチンベーカーのゼロゼロ射出笹席を導入したのも本機がはじめて。 キャンベラのごとく、手持ちの技術を最大限に生かして組み合わせ、使う側の利便性・安全性・改良に耐える冗長性を考えておくことは、商品開発においてもっと考え抜かれても良いと思う。たとえばパソコンにしてもMSからMacに乗り換えるとその辺がよくわかる。

追悼 どくとるマンボウ 北杜夫

イメージ
世の中どうなってんのか。わずか一ヶ月に追悼文を3つも書くとは。スティーブ・ジョブズ、柳ジョージに今度は北杜夫か。付き合いの短い順だな。私が教に感化されたのはことしの3月からだから、わずか8ヶ月のお付き合い。柳ジョージは学生自分からだからざっと30年になるか。 父の本棚にあった「中央公論社日本文学全集〜北杜夫」に所収されている「どくとるマンボウ航海記」を読んだのは小学校6年生のときだった。品のいいユーモアとはこんなものかと思った。以来約40年の月日が経つ。中学へ進んだ頃、北杜夫と遠藤周作はティーンのアイドルであり、クラスメイトは遠藤派と北派に分割されていた。 青春時代とは思い返すも恥ずかしいものだけど、数ある「どくとるマンボウもの」でもとりわけ「青春記」には恥ずかしさの共通点で惹かれるものが多かった。旧制松本高校における、戦後欠乏期に繰り広げられるバンカラ生活に、女の子の目ばかり気になってその割にちっともモテなかった自分は憧れていた。いっそ女子のいない世界ならこんな煩悩に悩まなくても良いのに、なんてね。学ランに軍隊カバンを提げて下駄を履いて高校へ行ったこともあったなあ。 大作「楡家の人々」では米国叔父が好きだった。でも北杜夫文学の真骨頂は大長編より行き届いた中編にあるような気がする。写真の「酔いどれ船」とか「黄色い船」など。叙情と含羞があって、どこかハイカラで。やっぱり斎藤病院のお坊っちゃまなんですね。 父親の斎藤茂吉に対しては崇拝と畏れがないまぜになっていたせいか、初老を越えたころからようやく正面切って取り組んでいた。偉大すぎる父を持つのは大変なことであるらしい。私の後輩にもひとりそんな境遇の男がいて、普通の扱いをしてやれば良いのにと思うけど世間はそうはいかんのやなあ。 あれほど愛読した「マンボウ」シリーズも、童話寓話も、なぜか歳月とともに書棚から姿を消してしまっている。訃報に接して探してみても合わせて10冊も残っていない。お嬢さんの斎藤由香が書くエッセイは幾冊もあるんだけど。 私の書くものに多少なりともユーモアがあるとするならば、薫陶を受けた作家はまず北杜夫であり、続いては田辺聖子である。お聖さん、お年なのは承知していますがあまりに立て続けに人を悼むのも精神的に参るんで、いましばし「あちら側」に行

環水公園から新湊へ。越中絶景紀行。

イメージ
富山市環水公園はかつて「税金の無駄遣い全国三例」のひとつとして週刊文春にグラフ入りでこき下ろされた。富山駅裏の絶好の立地に、京都御所くらいの広さの公園をポンと作っちゃったんだからしゃあないか。昔はロシアとの木材貿易における貯木場で、富岩運河で岩瀬の港と繋がっていたんだと。しかしモノの運送が鉄道からトラックにかわり、シベリア材の利用が合板に押されて減少してなんやら汚い池だけが残ったのをこんなにキレイにしたんだから、私は無駄遣いには思えんのだけど。 なにしろここから見る景色は素敵でありまして、県認定の「故郷眺望点」に指定されているほど。理想的な風景が見られる画角はそんなに広くないけど、ちょいと富山県ばなれしております。私も暇な土曜日など自転車で10分のこの地におもむいて、浩然の気を養うことがしばしば。 富山県ばなれな風景といいますと、最近のお気に入りが新湊エリアでございます。2週連続でまたまた週末に行ってしまいました。高岡駅で集合して、万葉線のLRT電車で新町口へ。途中で庄川の鉄橋を渡るけどここがまたええ感じで。 並行する車道の向こうにかすかに見えるのが立山連峰の東端部分で、魚津から黒部のあたりかと。庄川の河口部分だからここいらの水は海水の混じった汽水であります。したがってスズキの良いのが釣れるんですね。 内川の夕暮れ。ただてくてくと歩いているだけで気分のが清々しくなる景色なんです。デコラティブなモノが何にもなくって。これに立山にドカッと雪が積もると更なる絶景になるそうです。おまけにここから2分ばかり歩くとそこはもう日本海で、堤防めがけて荒波がぶつかっております。静と動が道筋ひとつで共存しているんですね。 海側から見た新湊大橋、そろそろ完成のはず。この橋上から見る景色はさぞかしさぞかし。一時停車するクルマで渋滞の名所になったりして。「渡るに渡れぬ橋を架けた無駄遣い」なんて書かれるんでしょうね。良いじゃないの、この越中でそんなに急いでどこへ行く。時間とカネをかけて絶景を作った方が、へんな箱モノつくるより余程かしこいと思うんですけど。