投稿

5月, 2012の投稿を表示しています

初夏の絵日記 ウェストうどん~博多屋台~広島ムサシ~大阪シオヤ、そして富山へ

イメージ
初老男のバカ旅は続いているのである。富山から大阪経由で博多に入り、業界の決起集会の末席を占めたりしなんかしておりました。15日、博多到着の夜はお客様を名門「新三浦」にご案内して鳥の水炊きで会食。そういう堅い席では写真なんかご法度だからな。ご想像にお任せするしかない。そのあとの中洲での大活躍も守秘義務というやつで割愛。 ホテルは博多ニューオータニで、㈣半世紀前くらいは最新ホテルだったんだろうなあと推測。でも貸し出しのPCはわりと新しいFMVだったので仕事ははかどった。ネット時代に入って、通信系が機能している限り、ヒトはあらゆるしがらみから脱出できない。いいことやら悪いことやら。 博多の朝に、ホテルのビュッフェなんかでありきたりの洋食なんか食べたくない。街のそこここにある24時間営業のうどん屋に飛び込んで、熱いだし汁をすすって昨夜の酔いをさますに限る。 昆布とアゴ(とびうお)ベースのあっさりした出汁に、細くて柔らかいうどん。これが二日酔いにええ野です。讃岐うどんと対極だけど、これにはこれの良さがあります。博多っ子がうらやましいね。 16日は午前中が会議とか講演で、午後からコースに分かれて観光となった。お昼に出されたホテル日航福岡謹製の弁当はなかなかのものでありました。 私が選んだのは大宰府~国立九州博物館のコース。太宰府天満宮はご存知菅原道真公が配流された縁のところ。~東風吹かば想いおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ~なんてありましたねえ。たぶん日本一教育熱心な富山県民は道真公への信仰厚くて、子供が生まれると道真公が描かれた掛け軸を購って、学業の成就を祈念いたします。 だからびっくり。太宰府天満宮の楼門でいちばんおっきな寄進提灯は富山県魚津市の清掃公社からのものでした。まさか博多の神社で寄進第一号に富山県民がいるとは。 山腹の傾斜を見事に活用した国立九州博物館。収蔵物はレプリカばっかり焼けど、有史以来「東アジアの窓口」として繁栄を重ねてきたこの土地ことは良くわかる展示になっていて感心した。 夜はまたお客様をご接遇して、モツ鍋の「山中」から、またまた中洲の美女たちに囲まれてご機嫌でした。ウヒヒ。しかしこれも厳重な守秘義務で公開できないのが残念。散々飲んだ後に散会して、騒ぎすぎて小腹の減った

ゴルフに駅弁に博多豚骨ラーメンに。初老男、初夏の絵日記。

イメージ
初老の男が記す絵日記など面白いわけがないけど、この頁に辿り着いたのが運の尽きと思って暫時お付き合いを。 ゴールデンウィーク明けに風邪で高熱を出してしまったものの、恐るべき回復力で水曜に38度の発熱を起こしたのに金曜日には快癒してしまい、土日は2日連続で富山県の名門コース、呉羽カントリークラブに伺候した。スコアの方は病み上がりということで今ひとつだったけど、最高の天気のもとで立山連峰と日本海の双方を眺めながらのラウンドは最高でした。 日曜日のラウンド終了後はいったん帰宅して洗濯を済ませ、スーツに着替えて18時13分富山駅発の特急「しらさぎ」に乗車。福井駅「番匠」謹製の「ままごっつお」弁当をつかいながら鉄路米原駅へ。ゴルフのあとだからビールが美味かったですね。 この「しらさぎ」と東海道新幹線「ひかり525号」は、乗り換え時間がわずかに3分しかないので、JRは正規の乗り継ぎと認定していない。自動券売機では購入できない非公認の乗り継ぎなんであります。ちょっとでも遅延すると、周囲にも駅構内にもなんにもない米原駅で大野伴睦をひたすら恨みながら47分間の空白を過ごすことになる。 日頃の善行を神がご照覧になったのか、無事に乗り換えて新大阪へ。そのあとは大阪出身社として、懐かしのバーなど漫遊して深夜に「ドーミーイン梅田東」へチェックイン。ここは最上階に天然温泉が湧いていて、露天風呂でくつろぐと一日の疲れが癒されるんです。 ホテルのフロントでパソコンを借りて、朝起きるとともにサンドイッチ食べながらお仕事に励みます。ちょっと二日酔い気味だったので特効薬のカルピスソーダを片手にして。画面がヤフーじゃないかって?仕事上の機密をここでさらすほど私は阿呆ではありませぬ。 月曜日は大阪の本社で会議。打ち合わせ。延々仕事をした上でちょいと飲みに出かけました。街中に夜遅くまで人が溢れていて、やっぱり都会はちがうわあ、なんて感激しきり。越中富山に赴任して3年の月日がたち、心身ともにケンミンとなったのかな。 さて火曜日は朝もはよから博多へ向かって出発。私の所属する業界の、年に一度の大集会が今年は博多で開催されるもんでね。小職といたしましても、末席に連ならねばならん事情もあるんですわ。博多じゃ宴会続きになるから、朝メシ代わりの弁当は野菜中心にヘ

夏風邪の特効薬は「気合」である。

イメージ
かれこれ10日ほど前のこと。深夜に妙に熱っぽく、風邪薬(市販)を服用して寝たのだけど、明け方からのどの疼痛に全身の筋肉関節痛が。それでもなんとか出社して午前中にバタバタと仕事を片付けて、午後から医者へ。熱を測ったら38度8分もありまして、平熱が35度1分の私には相当なダメージでした。 とにかく午後半休を頂いて、ひたすら眠ることといたしました。日ごろ深夜まで遊びまわって睡眠不足も極まれりって状態だったから、翌朝まで17時間くらい、とぎれとぎれながらも延べ時間ではそんだけ眠って、頭はスッキリ。しかし身体はだるくて何も料理する気力がなく、アイスクリームばっかり食べちゃって。 発熱したのが水曜日で、午後半休。さらに木曜日もお休みにして寝たり起きたり。ところどころ起きている時間はひたすら漫画を読んでへらへらと時間をつぶして。ようやく食欲も出たので、缶入りのスッポンスープで雑炊を作って食べてました。早期回復も仕事のうちだと思って、必死に静養いたしましたね。変な表現だけど。 おかげで金曜の朝にはなんと平熱まで下がって、すっかり体調が復帰して。多分僕に風邪をうつしたと推測される大阪本社の統括部長は2週間かかってまだ症状を引きずっているのに、わずか1日半で高熱からの回復には我ながら驚きました。周辺の人間からは「鬼のような回復力」とか「バケモノ」とか驚かれましたけど。 回復をいいことに、土日は二日連続で富山の名門呉羽カントリーへ。前からのお誘いだったので、熱が上がっているときはどうしようかと思いましたが、気合を入れれば高熱なんて下がってしまうものなんですねえ。

牛鮭定食・ブラックラーメンに美女に競輪。あいまに「苦役列車」と「錨を上げよ」。多忙な連休。。

イメージ
大阪から富山まで普通列車を乗り継いで帰宅するなどという、若者か引退後の年寄りしかしないような伊達と酔狂の旅を終えて、ついつい手に取ってしまった。 日本近代私小説のなかでも、ここまで自分をクズに書いて平然としている作家って。読後感、醜悪。ただしこれは最上の褒め言葉。作者の意図通りの感情を抱いてしまった。のたくたした語り口に乗せられてしまい、自分に苦笑。 そんな本を読んでしまった夜は、お酒も飲まずに牛鮭定食なのさ。とっとと食って催眠導入剤飲んで、午後10時には眠ってしまった。母親の誕生日であることも忘れて。 2日連続の禁酒ができたらエライねんけどな。禁酒の翌日は会社の歓送迎会で、張り切って飲み過ぎてきたくしたのは午前3時。いつもの愚行を繰り返して。お昼ご飯はブラックラーメンでたるんだ頭脳と胃袋に延髄切りをかまして覚醒させちゃって。 二日酔いの日に限って忙しいのね。おまけに夜はご接待とかあったりするんですよね。この晩は桜木町「大将軍」で焼肉。赤身のロースが意外とウマかったね。 ご接待に美女のアシストは必須でございます。桜木町の美姫にお力添えをいただいて、お客様との会話も弾んでまいりますね。でも翌日が朝早くからお仕事なんで、午前零時すぎには帰宅いたしましたとも。 憲法記念日とやらで世間では連休後半スタートなんて騒いでました。私は朝7時半から能登半島を縦断してお仕事でした。さらに高岡でひと仕事。最後は岩瀬の富山競輪場へ。日刊スポーツ社杯だったので、なんとか第10レースには駆けつけられました。 投資金額6000円。奪還金額0円。どうしてこんなに勝てないんでしょうか。ジャンが鳴るまではヨミ通りに展開するのに。ぐやじい。 こんな日はウマいものでも食って(本当にウマかったです。島崎さん。また後日きちんとレポートいたします)、酒飲んで寝るに限るんですけど。酔ったあげくに手に取った本が百田尚樹の「錨を上げよ」だった。大した邂逅となりましたねえ。 読み出したら止まりまへん。昭和30年生まれの主人公は、大阪市内に生まれ、東淀川区で育って。紆余曲折はあるけど同志社大学に進学してって、まるきりオレやんか。生まれ年が5年ほどちゃうけど。まあ概ね同年代や。大学時代に悩んだり困惑したこともおんなじ。