全日空のブランド論。2月最後の東京日帰り。東京駅お勧めの駅弁。

3月8日から入院(と言っても予後含めて1週間くらいなのだけど)なので、それまでに片付けておきたいことも多く、2月28日には朝の便で東京へ。いつも思うのだけど、全日空がStar Allianceのメンバーであることを殊更に誇示する理由がわからない。確たるブランドなのだから、素人が誰も知らないようなシンジケートに入っていることを言い募ったところで、なんのブランドビルディングにも役立たないと思うけど。


昼一からの打ち合わせ話を控えて、銀座で一発。恒例の「はしご」へ。今回は鶏肉をのっ
けた「ちいすいだんだんめん・大辛」を。世の中に変わらず頼れるものがあるとすれば、私にとってはその筆頭格となる味わいだな。



山手線では「ファーストガンダム・スタンプラリー」なんてやっているのです。有楽町駅のキャラクターは「ミライ・ヤシマ」で、このセリフはホワイトベースがサイド6に入港した際に、婚約者であるカムラン・ブルーム氏に向かって放たれたもの。これ以上つまびらかにすると、最近その存在が疎んじられている「還暦前のファーストガンダムおたく」みたいになるからここまでとする。


13時からひとつ、15時半からもうひとつ、打ち合わせを2件こなして夕方の新幹線へ。最終の「のぞみ」まで東京で一杯やりたかったけど、アレをやって帰ると翌日本当にこたえるので、とっとと車上の人となった。30代の頃は始発の新幹線で東京へ、仕事が終わっても有楽町のガード下で、もつ煮込みにホッピー&焼酎を楽しみ、ようやく最終の新幹線に乗って、さらにビールやらウィスキーやら飲み続け、そのまま北新地へ、なんて平気だったのだけど。


東京駅で時間があると、地下のグランマルシェへ降りていってこのシャケ弁当を購入することが結構多いですね。シンプルイズベストみたいな。あまり余分な味がしないのが気にっております。脂っ気がほとんどないのでヤングな方々には向かないかも。


平穏な2月が終わって、3月へ突入。普通に出社して、お昼ご飯はまたまた普通に鯖の塩焼き定食に。どうしてサバってこんなに飽きないんでしょう。毎日中トロの握りだったらきっと三日で飽きると思うんだけどな。


コメント

このブログの人気の投稿

二日酔いに劇的効果(個人の感想です)オロナミンC。一年計画で歯医者へ。麺類は続く。

牛鮭定食万歳。自宅で吉野家の味を再現。

追悼、柳ジョージ。