投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

酢豚で残暑払い。焼肉の名店を発見か。フジクラさんと付き合ってみます。

イメージ
残暑、厳しいですね。火の前に立つのが面倒くさくなって、ついつい外食ばかりになってしまいます。天5は「精養軒」の酢豚定食&ビール。いわゆる昭和レトロな「街の中華屋さん」なので、こんなものからオムライスまでございます。王将も好きですけど、こういう店にはいつまでも残っていてほしいものですね。 知人から「あそこの肉は旨いよ」と紹介されたのが、天満は梅ヶ枝町の「味楽園」で、確かにこのタン塩を焙ってみて、これは名店かもしれないと思いましたね。ハラミやロースもなかなかいい。でも、脂身が少ない「赤肉」というのが、初老の身には優しくてことのほか気に入りました。次は誰か連れて行こうっと。 某日、五十路のおっさん二人で仕事の打ち合わせを和風喫茶で。お抹茶に生菓子などいただきながら。ふだん甘いものなんか食えるかい、などと憎まれ口を叩いているけど、たまにはいいもんですね。 昨年末に新調したテーラーメイド「M2」ドライバーが、どうにもシャフトが重くて振り切れず(見栄はってSなんか入れたからだけど)、リシャフトすることに。フジクラのスピーダーエボリューション3に交換。後日練習場で打ってみたのだけど、振り抜きがとてもいい。FWも徐々に交換するつもり。 九州方面への出張が激減してしまい、博多のつややか雰囲気に触れられないのは残念だけど、サラリーマンには出張先を選ぶ権利があるわけでなく。まいどまいどの東京へ。 仕事の後に富山時代の知人と待ち合わせて、豪飲。新橋〜銀座とワイワイ飲んで歩いた。そしてもちろん銀座のシメは「支那麺 はしご」と決まっていて、三分の一世紀に渡ってかよいつめる、そんだけのものがあります。でもねえ、飲んで騒いでラーメンで締めるなんて愚行が後何年できることやら。

変わる高校野球。格安の鰻丼。竹原ピストルを歌う。睨み返す猫。

イメージ
昭和の高校野球をおちょくって書かれた、いしいひさいちの「嗚呼!栄冠が君に輝かない」を読みつつ準々決勝を見ている。1試合にホームランが4本も飛び交うなんて、水島新司の野球漫画にもなかったように記憶する。「当てて転がして送ってスクイズ」の「伝統の広商野球」が姿を消して、フルスイングで振り切る野球に変わったのが、今大会のホームラン量産に繋がっているらしい。見ているぶんにはもちろんポカスカ打ち合う方が面白いに決まってる。 休みの昼飯はうなぎにすることも多い。近所の「宇奈とと」なら、鰻丼にとろろをつけても700円。うなぎの量もご飯の量もごく軽めで、夜にご馳走が控えているときなんか、腹ふさぎにちょうどいい。 仕事仲間と、カラオケスナックへ。こういう店はちょっと外れた場所にあるほうが場末感があっていいですね。おじさんだって竹原ピストルを歌ったりするんです。 酔った挙句に深夜営業のうどん屋を襲撃してしまった。歌って腹が減っていたらしい。私はてんぷら入りのぶっかけ細うどん。のどごしあくまで軽く繊細で、出汁のかげんも甘からず辛からず。こんな名店が家の近くになくってよかった。あったら通いつめて体重無制限拡大が必至だもんなあ。 天満界隈は本当に猫が多いところで、家の半径25メートルだけで顔見知りの猫が8匹いる。概ねの猫はカメラというかiPhoneを近づけると逃げてしまうのだけれど、こいつは目をそらさずに睨み返してくる。ここいらのボスなのかもしれない。 映画「タンポポ」で、安岡力也が主人公タンポポのために披露したラーメンを思い出してつくってみた。焼き豚を千切りに、ネギはそぎ切りにして、フライパンで炒める。できたてのラーメンに乗っけて、さらに熱した胡麻油を上からかけまわす。私は煮干し出汁に中華コンソメを割ってスープをつくっているけれど、しょうゆ味のインスタントラーメンならなんでも合うはず。ぜひお試しを。

労働価値感と津村記久子。あの8月は墜落の夏。銀座で洗濯。築地は赤身。

イメージ
オトコにとって永遠の謎がオンナという生き物である、と思う。生活の細かい襞ひとつとっても、感じ方や捉えかたが全く違う。同じ会社勤めにしても、オンナは「生活のため」に労働価値と授受する金銭をきちんと割り切っているような。ヤローは仕事そのものを合目的化して、「生きがい」などと勘違いしがちなのだけど。この本を上梓した頃、津村記久子はまだ会社勤めをしていて、そのあたり男女の労働価値観がにじみ出ていて面白い。 関西出身の作家が、大きな賞とかを受けると、東京に移住しがちなのだけど、彼女はしぶとく大阪にとどまっていて、「なんでみんな東京へ行かなあかんの?」と肌感で言っているあたりに、共感を覚えずにいられない。 8月といえば「終戦など戦争の夏」であるとともに、昭和60年8月12日に発生した「日航ジャンボ機墜落事故」の「墜落の夏」でもある。未だに事故原因が明確になっていない、この民間空港史上最大の事故を、「航空機関士」の視点から、墜落した日航123便が残している様々な物理学的痕跡をもとに検証した本である。 著者は「ミサイル説」「陰謀説」などの当事故にまつわる珍説のたぐいを科学的に否定した上で、実際に機内で、機内と地上で、どのようなやりとりが行われたかを、実際の機内乗務員の経験をもとにしてシュミレーションしている。ご自身の職務が今はほとんど撤廃された「航空機関士」であったことから、いささか物語の上の航空機関士がスーパーヒーローになってしまったのはご愛嬌とすべきだろう。 とはいえ、8月8日の東京出張にヒコーキで出かけるというのに、前夜に読むのがふさわしい小説ではありませんでしたね。747シリーズ以降のボーイング製旅客機に共通する、ある種の設計思想など、いささか考えることもあって、寝付けぬ夜となりました。もちろん私の乗った全日空機はなんの挙動不審もなく、台風5号が過ぎ去ったばかりの夏空を軽快に飛行いたしましたけど。 1泊二日で帰阪するはずのお仕事が、何やかやとありまして二泊三日へ。二晩連続で濃い夜となり、新橋銀座界隈で呑んだくれると、入社以来35年ばかり恒例となった銀座「はしご」の坦々麺が深夜のシメとして登場してしまいます。 ホテル東急ステイ銀座は、銀座というよりも築地の近くにあり、有名な「ナイルレストラン」の並びになる。築地に本社があった頃の仕

煮干しでタワーをつくる。伊吹いりこの実力は蕎麦に五島うどんに。さらにラーメンに昇華する。

イメージ
後輩の実家、海産物問屋から煮干し(いりこ)が届いた。 「最近、煮干しで出汁を取るのに凝ってるねん。今までずっと鰹と昆布だったけど、新発  見で、思った以上に透明感のある出汁が取れるねんなあ」 「煮干し出汁、いいでしょう。なんなら実家からお送りしますけど。うちの煮干し、とて  も澄んだ出汁が引けるんですよ。ぜひお試しに」 そんな会話から数日後、マジやばい量の煮干しが届いた。これが「お試し」ですか? ありがたいことに、配達中に凶暴かつ貪欲な、天満界隈の混成猫旅団からも襲撃されずに無事に到着した。箱には「伊吹漁協」とありました。 早速に味噌汁を仕立ててみたのだけれど、色・味ともに透明感が半端じゃない。なのにしっかりと旨味の骨格が立ち上がっている。 しかし、これだけの量を一体どないするねん。米びつや鰹節保存、昆布の保存にと使っている、プラスチックのコンテナが3つ空いていたからいいようなものの。 味噌汁や、野菜の煮浸しに使っても出自のたしかさをはっきりと指し示してくれる実力を持った煮干しではあるけれど、麺類に仕立ててみた時に、その骨太な(イワシが原料だから当然だけど)味の濃厚さが引き立った。 冷たい出汁にして、九州は長崎県五島列島特産の「五島うどん」を冷水で引き締めたものに合わせてみた。力強い旨味が、腰の張った五島うどんとぶつかり合って、陶然とな理ましたね。 こいつはいけるかもしれないと試してみて、新しい天体の発見ほ度に驚いたのがラーメンだった。煮干し出汁に、(さすがに鶏ガラから煮出す気力はないから)粉末のコンソメを少し足して、おろし生姜に日本酒・薄口醤油で味を整えて、シメに胡麻油を少々。何が理由でそうなるのか、きちんと「中華」な味になるのですね。 淡味でありながら、しっかりとしたうま味の深さがあり、これを磨き上げたら商売になるんちゃうかと思える出来栄えでした。 伊吹漁協の実力や、恐るべしですね。

ズンドゥブ・イカの塩辛入りカレーと酢ダコで過ごす天神祭の夏。

イメージ
暑い時はどうしても冷たい麺類などに頼りがちなのだけど、こういう時こそ熱くて辛いものをヒイヒイ言いながら大汗かいて食べるのもいいもんであります。唐辛子とニンニクがガツンときいたズンドゥブなど、胃袋が引き締まる思いがいたしますね。 サイトの更新がここんとこどうしても一ヶ月遅れになっている。多忙なせいではなく、怠惰なせいである。仕事も人生もヤマをすぎて、あとは時間の流れを愉しんでいればいい、そんな境遇になった。まだ定年までは数年あるけれど、勝負の時は過ぎたのである。 大阪の盛夏を告げる天神祭も、陽気な挽歌に聞こえてしまう。 京都〜大阪ぐらしが長いので、季節感は祭りとともにやってくる。祇園祭が本格的な夏の訪れであるならば、天神祭が盛夏のきわまりで、大文字の送り火とともに秋の気配が差し込んでくる。 とは言いつつ、やはりこの時季ただただ暑気に晒されているのは現実なので、辛くて熱いものの代表格としてカレーにも登場願わなければならない。北新地のステーキハウス「榊原」が水曜のランチ限定で出すスリランカ風のカレーを激辛仕様で。イカの塩辛をまぶしながら食べるのだけど、いいもんですね。 天神祭も終わり、大阪天満宮の境内にも静けさが戻ってきた。天満宮のヌシみたいにふるまう黒猫も、いつものように境内で侵入者に目を光らせるようになった。 どういうわけか、夏の疲れにはうなぎとともに「酢ダコ」が効くような気がする。淡路島で上がった地物のマダコは、サイズは小さいけど身がしまっていて、どこか小豆の香りがする。上塩梅である。まだまだ暑い日は続くけれど、食生活をエンジョイしながら、この夏も乗り切っていきたいものでありますね。

阪神広島戦を観戦。私的応援論。昼のナポリタンと朝のカレー。

イメージ
7月17日(月・祝)は阪神・広島戦を観戦へ。アイビーシートの上段はゲーム全体を俯瞰するにはとてもいいポジションだ。もちろん私は大のタイガースファンではあるけれど、ジカに野球を見る幸せのベクトルを、応援歌をがなりたてることに向けたくはない。 メッセンジャーと野村の投手戦ではあったけど、どちらのチームも拙攻が目立った。糸原と梅野の連打があったぶんだけ、阪神に分があったと言うべきか。まあ勝ったからとても嬉しいんだけど。 静かなスタジアムに、ファインプレイの時にだけ歓声と拍手がわき、試合が終わってから万感込めて「六甲おろし」という試合をいちど観戦してみたい。 これは試合が終わっての祝杯ではありません。翌火曜日、残業帰りに天満「大阪トンテキ」で「とんたま定食」に生ビールをつけて。夏の疲れには豚肉とニンニクが直球で効いてくるようで。 サラリーマンのランチタイム、忙しくてのんびり店を選んでられない日だってある。堂島地下街入ってすぐの「ローマ軒」はいつのまにか堂島地下街から駅前ビル群の地下まで、チェーン店をめぐらしてきた。私にはレギュラーサイズでも持て余し気味なのだけれど、大盛りとか特盛とか、えげつないサイズを淡々と平らげる同志諸君の食欲には、まだまだ日本も大丈夫だと思わせるものがありますね。 大阪を代表するカレー、「インデアンカレー」は(堂島地下街店だけかもしれないけど)朝の10時から開店する。ライスを小盛りにして、朝からカレーというのも夏の朝にはいいもんです。特に軽い二日酔いの時なんか、天の恵みかと消化器系から循環器系までが喜んでいる気配を実感いたしますね。

会議用出前の進化。博多で裸尻の集団。気分が落ちたら焼肉だ。鰻丼の分相応。

イメージ
昼食どきの会議に、出前メニューを見るに「中華丼」があったので、なんとなく惹かれるものがあって注文した。「あん」と「メシ」が別々に届くんですね。おかげで出来上がりに近い感じに。色々と進化するもんだ。ちょっと私には量が多かったけど。 たぶん3年連続で出くわした「博多祇園山笠」なんだけど、この風景には毎度違和感がありますね。私にはその方面の趣味がないもんで。 博多ではここ数年評価が上がっている(とネットに出ていた)shin-shinラーメンへ。見た目よりあっさりしていて、いい感じに塩味がきいていて、私は好きですね。 色々と疲れる事件もありまして、ぐったりとして大阪へ。気分が落ちているときは焼肉に限りますね。天満の「精竜」で塩タン、ハラミなどを堪能。焼肉と生ビールがあれば、あっという間に人は幸せな表情を出せるものなのですね。 土曜日のランチには「宇奈とと」の鰻丼で済ませることが多いみたい。500円でこれならまあご納得でしょうか。近所に正統派の鰻屋もあるのだけど、3000円の鰻丼をホイホイと食べられる身分じゃないし。

金沢でゴルフ合宿。駅弁は豆藤。サンダーバードは新型に限る。

イメージ
ひさしぶりに北陸方面へ。今回はプライベートで金沢・富山の知人たちとゴルフなのです。その意気を買ってくれたのか、サンダーバードは新型でした。現金なくらいに乗り心地が違うのですよねえ。 梅田大丸の地下で「豆藤」の焼き鯖弁当を入手。大阪駅周辺で買い求められる駅弁では、これがマイベストかな。 夜は金沢・片町へ出撃。「滅多に来られないんだからN先輩のボトル、出しましょうか」と言われたけれど、きちんと自分で1本入れておく。そういう心理的な借りを作ると、ゴルフの勝負に響くんですよねえ。 第一日目は、石川県羽咋の「朱鷺の台ゴルフクラブ」で。さすが名門だけあって、コースのメンテナンスが素晴らしい。スコアは51・53でまあまあこんなものか。 翌日は金沢市内からほど近い「金沢ゴルフクラブ」へ。ここはかなりの山岳コースで毎回手を焼くのだけど、47・57で、後半の出だしにいきなりOB連発が出てしまい、スコアは乱れたものの、アプローチとパットが好調だったので、いい稼ぎになりました。 帰りのサンダーバードが、またありがたいことに新型車両だったのだけど、京都〜吹田間がゲリラ豪雨で全く動かないのだとか。東海道新幹線は通常運行している模様なので、京都で新幹線に乗り換えてすたこらさっさと逃げ帰った。どうやらそのままサンダーバードに残っていた人たちは1時間以上かかったらしい。逃走経路の確保は大事だよな。

忙しすぎる国だよなあ。羽田空港「南国酒家」にておもうこと。

イメージ
またまた東京へ。伊丹からひとっ飛び。10時便で飛び立って、11時には羽田に。モノレールと山手線を乗り継いで、11時40分には神田の仕事場に着く。そのまんま作業を始めて、ふう、と落ち着いたらもう15時。腹も減るわけだ。 好きな鰻屋のランチタイムは14時までだし、次の打ち合わせまで20分しかないし。神田駅西口にはそこらじゅうに立ち食いそばがあるので、その中でも気に入っている「吉そば」へ。とろろ温玉そばをものの3分ほどですすりあげて、充実のランチタイムが終了した。 翌日は汐留の某オフィスで打ち合わせ。浜離宮を見下ろす会議室は、確かに絶景かもしれないけど、高所恐怖症の私にはちょっと。 13時頃に汐留・新橋を後にして羽田へ。ヒコーキの搭乗時間まで小一時間あったので、少し優雅にランチをとることに。ターミナルビル3Fの「南国酒家」は、滑走路に向かってカウンター席が並ぶ、飛行機好きにはたまらない配置となっている。 坦々麺とレタス炒飯のセットをいただきながら、ジェット機の離発着を眺めるのは、なかなかに至福の時間でありますね。 しかし次々と到着し、出発していく飛行機を見ながら、この狭い国でなんでこれだけ多くの人たちがヒコーキで移動するんだろうかとも思ってします。忙しくて、せっかちな国なんですね。私も含めて。