投稿

2020の投稿を表示しています

喫茶店におけるインディアンピラフとは ニラ玉の傑作 昭和を清算する本 アヒルの到着

イメージ
喫茶店のなんてことないメニューって妙に惹かれること、ありません?たぶんレトルトとか業務用大型缶にちょっと店のオリジナリティを加味したカレーとか。鉄皿に乗ったナポリタンスパゲッティとか。天満の某喫茶店にある「インディアンピラフ」もそのたぐいで、いかにも喫茶店のピラフですよ、ってピラフにカレー粉が混じっているだけ。なのについ注文してしまう、どういうマジックなのかしら。 天神橋筋2丁目~3丁目にある餃子専門店は「I」は、餃子もさることながらこのプレーンオムレツスタイルの「ニラ玉」が逸品なのですね。フランス風にいうなら「オムレツフィーヌゼルブ」ともなりましょうか。 ただこの店、入店時に検温なんかするんですよね。たかがニラ玉に餃子喰うのに大の大人が額を突き出して遠隔温度計で「ピッ!大丈夫です」なんて。 一晩で一気に読んでしまった。昭和45年以来の事件に、章ごとに語り手が事件の主人公になって「戦後」と「昭和」を清算していくつくりになっている。冒頭はいまだに犯人が捕まっていない戦後最大の誘拐事件。次は五つ子ちゃんをめぐる大騒動。さらに「太陽の塔立てこもり事件」「横井正一さん発見」と続いていく・・ 日本人ってどうしてこんなにも「物見高く」ておまけに無責任になってしまったんだろうかと、自分も含めて「戦後」という時代を生きてしまった人間の恥をあらためて感じてしまった。昭和30年~40年生まれの方々には是非お勧めしたい一冊です。 本読み疲れの朝には、ミョウガのきいたぶっかけそうめん。ミョウガを食べると物忘れすると言いますが、独特の香味はむしろ脳細胞を刺激して記憶を強化するそうな。 先月、大川に浮かんで私をいやしてくれたアヒルのミニチュアを入手しました。目の位置、くちばしの大きさ、いずれも絶妙で、この配置じゃないといけないんですね。ちっちゃなミニチュアですが、これを買うことで医療従事者の皆さんにいささかの寄付金がおくられるとか。  

アレルギー持ちの弁当選び 百貨店の「検温」こわい 天満にある高松 寿司なんてこんなもん 読んじゃいけない本について

イメージ
 お彼岸を過ぎてすっかり秋めいてきました。でもまだ下の写真は9月中旬で残暑真っ盛りのころのもの。晩飯を作るのも食べに出るのも面倒な日に、阪急百貨店で弁当を買い求めました。エビカニがアレルギーで、鶏肉とバナナもできたら食べんほうがええという人生になってしまったので、弁当選びも慎重です。 この日は「美濃吉」のお弁当にいたしました。まだ百貨店に入るのにサーモグラフィーで全員が検温を受けていました。あれって国際空港の入国税関みたいに、身に覚えがなくてもなんだか緊張して嫌ですね。 その翌日、天神橋筋3丁目にあるうどん専門店「あすろう」にて「生醤油うどん」を。どこでもドアで高松に来たんじゃないかと勘違いするほど本場の味です。小麦粉からできているのが不思議なくらい、ツルツルのシコシコなんです。麺喰いの官能を刺激いたします。 あまりの暑さに、店の前でつながれている犬がご覧のように伸び切ってました。馬面の犬というのも珍しい。スコティッシュテリアなんでしょうか。 そのまた翌日、近所の「主税寿司」へ。ここはトロと鰻とサバの仕入れがしっかりしていて、あと穴胡巻きかトロたく巻きをもらって、ビールか冷酒をグイっとやります。滞在時間は30分弱。寿司屋ってそんなもんですよね。居酒屋じゃないんだし。 京都の元アートディレクターで、いまは錦小路で漬物屋を営みながら、居酒屋やバーも経営する異色の遊び人、バッキー井上が京阪神の情報誌「meets」に連載していた酒飲みエッセイをまとめたものが上梓された。私としては紹介してほしくない京都の店が軽妙に描かれているので、出版差し止めをかけたいような本なのだけれど。 酒場で放つフレーズというか名言・迷言というか、そんなもののウケを狙って、人の生涯4人分くらいの酒を飲む奇人なんですね。 こんな本に関わったら、一家離散・離婚・破産・破綻を招くこと必定なので、カタギの人は手を出さないほうが良いですよ。

ビールにヤキメシ。出社にインデアンカレー。近所で中トロを。女子はすごいな。アヒルとゾロ目と担々麵。

イメージ
ぐずぐずとテレワークの日々を過ごしていると、どんどん事象の進展に更新が追い付かなくなります。本日、9月20日。こちらの炒飯は8月17日に撮影したもの。梅ヶ枝町「味道」の叉焼炒飯で、いわゆるフワパラでなく、しっとり系でもなく、ソリッドな歯ごたえが素敵であります。これがまたビールに合うんですね。  8月20日には久しぶりに出社、といっても健康管理センターで持病の薬をいただいただけで執務スペースには侵入せず。結構厳しい入室人数規制があるので、意味もなくデスクに近づくわけにはいかない。まあこの半年、在宅勤務でなんとかなっているしねえ。とはいえ、せっかく中之島までやってきたので、インデアンカレーにはしっかりマーキングしておく。 夜は寿司が食いたくなったので、南森町の「主税寿司」へ。いわゆる街場の大衆寿司店なのだけれど、ヒカリモノとマグロと鰻がしっかりしているので気に入ってます。地元の常連だらけで、その辺の事情には疎いから、サッサとお目当てのネタをいただいてトットと帰ります。まあ滞在時間は平均30分くらいかな。寿司屋なんてそんなもんでいいんじゃないかというのが私の持論で、お勘定も3000円前後。 毎日新聞の書評で気になっていたから、早速購入して読んでみました。今の日本、諸悪の根源は「役に立たないおじさん」たちなので、これらを撲滅していくお話です。とことんフェミニーナの視点から描かれているので、まさしくおじさんである私からすると新鮮そのものです。世の制服はすべておじさんのいやらしい視線を受けて消費されるためにつくられていたなんて。今は通勤~出社なんてことがなくなっているから、オフィスにおけるおじさんたちの許しがたい立ち居振る舞いを再観察もできないけど、ふーん、女子たちはそう考えていたんだ、と納得の一冊です。 天満橋に浮かぶラバーダックに会えるのもあと1週間。9月になるとオランダへ?帰って行ってしまうとか。大阪市民憩いのシンボルとして、氷川丸みたいに永久繋留にしてくれないかなあ。 珍しく早起きしてみれば、5時55分でした。せっかくだから55秒になるのを待ってパチリ。 でも出張先なんかでふと目が覚めると3時33分だったり4時44分だったり、わりと目覚めてゾロ目ってあるほうですね。さすがに6時66分はありませんけど。 通っている皮膚科が天神橋筋5丁目にあるので、お昼時に受診するときはこ

ブラッディ・マリーで始まる夏の夜 サッポロ一番は印象派だった 心和むアヒル わたしのぶっかけ主義とは

イメージ
 酷暑続きますね。こちらは8月18日のショットです。夜のスタートをブラッディ・マリーで。トマトジュースにレモンを絞り込んで、粗挽き胡椒をぱらり。よく冷えたウオッカで割ります。夏にはありがたい飲み物ですね。 テレワークでの会議ってなんか不可思議だけど、さすがに半年近くたってしまうと「慣れていくのね、私にもわかるわ」セイラさんみたいに納得してしまったりして。 会議の合間にランチタイムが来ると、インスタントラーメンを作るのが慣例みたいになってきた。この日は「サッポロ一番醤油味」です。なんか醤油の味が印象派の絵画みたいにちょっと遠いところにあるみたい。 夜は天満の居酒屋「ほほえみ」で鮭の塩焼き。この定食が1080円というのはいつも思うけれど良心的ですよね。 大川にうかぶラバーダックも今月いっぱいまで。見ると心が和むので、月末までは散歩コースを天満橋方向にしております。ついつい京阪モールに入ってしまい、ユニクロとかGUで無駄遣いしてしまうのが定年退職者としては、困ったもんですね。 朝っぱらから30度越えみたいな天気だと、暑い味噌汁にあまり食指が動かなくて、ついついそうめんに頼ってしまいますね。刻み葱とミョウガと錦糸卵をどっさり入れて、ぶっかけ方式でいただきます。一人暮らしの無精者といたしましては、器が一つで済むので、従来の「麺」「具材」「つけ汁」に分けるより効率的であります。

読書用メガネがぶっ壊れて。やっぱり寿司はヒカリモノだよね。大阪の夏ごはん。

イメージ
本を読みつつ熟睡したら、メガネが崩壊しておりました。このメガネは弦の部分がネジ式ではないので、メメクラゲと関係なく、購入した眼鏡屋ですぐに直してもらえます。ということで南森町~堺筋本町~徒歩*本町で、修理後は御堂筋線で梅田へ。  腹が減っていたのでとりあえず阪神百貨店地下の寿司スタンドへ。サバにコハダにイワシで DHAの集中摂取でございます。これにあと中トロと穴胡巻き。 阪急百貨店地下で「美濃吉」のおかずセットを購入。これに雪虎(薄揚げのおろし和え)と 冷ややっこ、サヤエンドウの胡麻和えで晩酌でございます。8月9日ですね。。 8月10日は前日に阪神百貨店地下の「大井牛肉店」で買った切り落としをつかって、おろし焼肉と、佃煮風に。いい牛肉屋で買う切り落としってホントにお値打ちですね。 ご近所の「利久寿司」でランチの「鰻ちらし」を。大阪庶民にとって、鰻とは寿司屋で食うものなのです。 こちらは8月13日、お盆休みに「繁昌そば」の「とろろぶっかけそば」を。炎暑の天満でもっとも涼しい昼ご飯だと思います。生蕎麦なので、とにかく一気に啜り上げるのがおいしく食べるコツで、胃腸が弱い人にはお勧めしません。  

昭和のインスタントラーメンはしぶとくおいしいですね。2か月ぶりのゴルフは慎重さが吉と出た。鰻は寿司屋で。

イメージ
いつまでも7月のことばっかり書いていても仕方がないので、エイヤと8月にワープいたしました。相変わらずテレワークの日々も続いております。会議が重なって昼飯を自炊せざることを得なくなる日もあり、インスタントラーメンの常備が欠かせません。8月5日は「明星チャルメラ」といたしました。チャルメラおじさんは健在ですが、屋台のイラストが小さくなったような。 チャルメラ、たぶん40年ぶりくらいに食べたのですけど、おいしいですね。ロングセラーだけに、不断の改良もされていると感じました。自宅ラーメンランチに備えて、焼き豚とメンマはいつも冷蔵庫に置いています。この二つが入るだけで、ぐっと本格化するから不思議です。豆苗は自宅栽培しております。 8月6日は2ヶ月ぶりのゴルフに行ってきました。酷暑の中、なるべくカートに乗ったまま、水分をたっぷりとってのラウンドです。脱水症状が怖いので、昼のビールは見送っています。もう還暦だし、飛距離よりも小技に活路を見出して慎重にプレイしてみれば、あらあらかしこ、久しぶりに100を切って95でホールアウト。 そうそう、ゴルフの前夜は行きつけの寿司屋で鰻を食べていたのでした。大阪で鰻というのは「寿司屋で食べるもんだ」と土地の古老に言われてから、鰻が食べたくなると寿司屋に飛び込むようになりました。たしかに気軽・手軽に食べられるのがいいですね。もっとも新地の高級寿司屋には鰻などありませんから、街中の大衆寿司屋へ行ってます。 会議続きの日が多く、インスタントラーメンランチも頻出しております。これは「日清ラ王」の醤油味で、関西企業の日清食品にしては東京ラーメンの味がいたしました。これから週に2回くらいこんな日があるので、懐かしの昭和ラーメンシリーズとして、サッポロ一番、 出前一丁、ワンタンメン、チキンラーメンと、食べ比べていこうかと思っています。テレワークのなかで、ちょっとした楽しみになるかもしれません。

天神橋筋商店街で豚玉、自宅で創作パスタ、新宿中村屋の傑作。土用の丑は回転寿司で。

イメージ
これまた一か月前の写真でございます。天神橋筋商店街「ひろ川」のお好み焼き。美女と食べれば味もまた格別ということで7月19日でした。 7月20日にはセロリの葉を使ったパスタを作ってますね。白ワインと薄口醬油で味付けして、油なしのツナ缶入れて。近来まれにみる創作パスタの傑作でございます。 この時期はセロリ料理にハマってまして、セロリと豚バラのオイスターソース炒め。香ばしさがたまりません。 新宿中村屋の「麻婆豆腐の素」で麻婆豆腐を作ってみました。辛さと痺れが半端ないです。これはいいものを発見ですね。ご飯が進んでたまりません。見かけも本物っぽいでしょ。 7月21日、土用の丑の日であります。所用で天満橋の京阪モールに出かけていたので、8Fの大起寿司(回転寿司)で鰻をいただきました。1貫350円であわせて700円なり。それにしてはなかなかのお味でしたね。

もう一ヶ月経ちました。更新サボってますねえ。

イメージ
更新をサボっております。もはや8月も後半となっているのにこちらは7月もようやく下旬なんですね。天神祭も花火も中止で、夏のリズム感といえば酷暑だけって。 さてその天神祭は神事だけがとり行われることとなり、神社の門に茅の輪がしつらえられました。まだ長梅雨を引きずっていたっけ。7月16日のことでした。 朝の会議ギリギリに起きだしたりすると、朝飯を作っているヒマもなく、近所のパン屋さん「トリドール」では、すべて手作りの調理パンが昼過ぎには完売するほど人気なのだけど、朝9時前ならまだまだ各種ならんでいます。 テレビ会議の合間に昼飯となって、インスタントラーメンを作る。セロリと干しシイタケ、豚バラを乗っけて。人と会うわけではないので、チューブ入りのおろしニンニクを3センチばかり絞り入れます。これで味が立体的になるのが不思議。 7月18日、久しぶりに青空が戻って、ようやく夏を感じるように。 お参りの帰りに、「天一更科」でカレーラーメンを。「暑いときは熱いものを食べなくちゃ」なんて余裕をかましていたんですね。一か月たつのは早いものです。

疫病除けか?天満宮に茅の輪が。インデアンカレーで流動性を担保する秘儀。ゴーヤチャンプルーを自製してみた。文豪春秋で中島敦の秘密に迫る。回転ずしと夏料理。

イメージ
茅の輪が天満宮に設置された。夏越のお祓いに使われるそうだが、疫病の大流行の折など臨時に設置されることもあるらしい。右足から渡って、8の字形に左回り右回り左回りと3回まわるとかwikiには書かれているのだけど、ともかく疫病退散を祈願しながらスッとくぐりぬけてお参りをいたしました。 昼前に出社。オフィスで仕事をするわけでもなく、医務室で定期診断を受けて血圧の薬を一か月分受領する。階段で1フロア駆け上がった後だというのに血圧を測定。これはきっとえらい数字になると思ったけど、120/80でほとんど理想的数値でした。どうなってるんでしょうね。 診察後すぐ近くの会社で打ち合わせが入っていて、昼食時間がほとんどない。 ビル地下のインデアンカレーで「ライス半分たまご入り」を注文し、5分もかからずに掻き込んでしまう。ライスを半分にするのは、寄る年波で胃が小さくなったこともあるけれど、ご飯が少ない分、全体の流動性が増すので摂取するスピードが加速できるという裏事情もございます。 なぜかゴーヤチャンプルーを食べたい夜だったので、この際自製してみることに。ゴーヤは塩をすりこんでのちに水にさらす。豚バラをカットして玉ねぎはスライス。手順さえ外さなければ私にでも「これ、那覇の国際通りで食べたやつやん」と思える仕上がりになります。 菊池寛の生霊が文春ビルの各所に出没して、かつての文豪たちがおこなった奇行乱行の数々を新人編集者に語っていく漫画なのだけれど、人のゴシップというやつは読む側からすると笑うしかないようなことばかりで、しかも当人たちは真剣そのものなんでますます愉快になってしまいます。しかし中島敦が女好きでしかもしっかりモテていたなんて。 天神橋筋商店街などというB級外食のメッカみたいなところに住んでいるので、夜の外食も多いほうです。会社から社内外を問わず会食の禁止を申し渡されているので、外食といってもひとりでモソモソやっているわけですが。7/8には3丁目の「ひろ川」でお好み焼きとビール。大阪下町におけるある種最高の組み合わせですね。 仕事で使うPCまわりの備品(ケーブル・コネクタなど)を買いに、天満橋京阪モールのエディオンへ。歩いていくと片道2キロちょっとあっていい運動になります。8Fの「大起寿司」でマグロ5貫セットを。ここは回転ずし