投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

自家製鶏がらスープの3段活用。ラーメンに秘められた戦後秘史と警察予備隊と。五箇山にやっと初雪。みなさまによいお年を。

イメージ
鶏ガラスープ作りにすっかりはまってしまった。鶏ガラと言っても手羽先の先っちょをパックにしているヤツを使ってます。水洗いしてから改めて水を注ぎいれて、煮出すこと小一時間。ネギの青いところ、生姜、ニンニクに干しシイタケまで入れるので、たったそれだけの手間でいい出汁がとれます。 まあその鶏がらスープをベースに、醤油やら酒やら通俗化も怖くないので中華スープの素、なんてものもちょっぴり入れての自家製ラーメン。行列なんか作らなくたって、行列店クラスのモノってまっとうに手を抜かずにたちむかったら作れてしまうんですね。もっとも評価者は自分しかいないから、他人が食べてどう思うかは想定の外でございますが。 そんな自作ラーメンをすすりつつ、「アメリカ人歴史学者が明らかにする真実のラーメンの歴史」なるご本を精読した。いやはや戦後秘史がしっかりつまった歴史ドキュメントであって、知らなかった事実がゾロゾロと。日本人がラーメンに親しんだのは、大陸・半島からの引揚者と、戦後放出されたアメリカ小麦によるものだと、ずっと信じてたのだけれど。 戦後日本を「救援するため」という名目で送られてきたアメリカ産小麦、日本政府はきちんと代価を払わされていたんですね。 おまけに食糧支援とひきかえに「警察予備隊」を編成することを、吉田茂は飲ませられたと。当時の日本政府はあくまでも再軍備反対であったらしい。う~む。 読み進むうちにルース・ベネディクト女史の「菊と刀」を思い出しました。「鬼畜米英・敵性語禁止」とヒステリックにやった国と、文化人類学者まで動員して相手の国を分析しきった国と。 いまやこの国は大学に文学部はいらんなどと、また実用実学主義に走っていますが、どうでしょう、アメリカの人文学者は日本のラーメンおたくじゃ絶対かけない「学術書」で、ラーメンの歴史と本質に迫ってしまっているではないですか。 しかも腹の立つことに、論文のくせに読んでて面白いんですね。訳者の力量も大したものなんだと思います。 鶏ガラスープで、普通にカレーを作ると、実に傑作が出来上がります。ハウス社のジャワカレーがこんなに上質な変化を遂げるなんて。びっくらぽん間違いなし。 勧められて手に取った桜木柴乃「ラブレス」は、北海道に根付いた人にしか書けない大河小説でした。開拓民で、女であって、それ

雪なしの師走。鶏がらスープを取って自家製ラーメンにうっとり。

イメージ
師匠も走る季節となった。そしたらほんまもんの師匠が関西からやってきた。大阪時代の上司ですでにご隠退された大先輩である。金沢で合流し、今や全国的名物となった金沢おでんで乾杯。木倉町の「ちくわ」は自家製のちくわが名物で、はんぺんとちくわの中間みたいなもんが軽く焙られたうえで、品のいい出汁に暖められて出てくる。 12月も5日だというのに、北陸はまだ雪も見ず。快晴の能登島ゴルフ&カントリークラブで師匠とラウンドした。ボディターンで打てないと、この先飛距離は加速的に落ちていくから、スイングを改造しろと指導を受ける。なにしろ某体育系大学でゴルフ部のキャプテン張ってた偉丈夫のいうことだから、素直に耳を傾ける。この冬はちょっと精出して練習場に通おうと決意した。 ここんとこ、鶏がらスープを取るのに凝っている。週末は大和百貨店の地下で鶏がら(といっても首ツルが付いているヤツじゃなくて、手羽先の先っちょ)を2パック購入し、ネギの青いところとか生姜ニンニクと1時間ばかり煮込む。このスープに、塩と醤油とちょっと俗化するけど味覇を小さじ半分くらい溶かし込んで、ゆでた生ラーメンにローソンで買ってきたチャーシューとシナチクをのっけたら・・・最後の一筋まで一気にすすりこんでしまう、昭和東京風ラーメンが完成する。 ちっとも気候は冬を感じさせないけれど、炊事洗濯掃除をすべて自分でこなさなきゃならないので、手先だけは荒れてきて、やっぱりぬくくても冬なんだわさ。ドイツ製カモミルクリームが欠かせない。 12月8日の開戦記念日、去年は雪で真っ白だったのに。地球温暖化は越中の地にとってはありがたい限りなんだが、はてさて人類文明にとってはどうなんでしょうか。

マラソン終わって私家版「孤独のグルメ」へ。豚バラと大根は傑作。

イメージ
富山マラソンが終わって、私は走らずにお手伝いしただけなんだけど、達成感と脱力感が。まあ成功したからそんなことが言えるんで、なにか事故でもあったらとても二日後にゴルフなんてできないよね。ということですでに一か月前のできごとを記しています。文化の日、快晴の富山カントリーへ。ずいぶんたくさん叩いてしまったような。 アマゾンから「孤独のグルメ2」が届いた。主人公の野性的な食欲が少し影をひそめてしまったように感じられる。もともとサブカル的に読まれていたものがメジャーになってしまうと、ちょっと社会派めいてしまったり、お利口になってしまってつまらなくなるのは残念だけど世の常か。 私は自炊派「孤独のグルメ」で勝負。豚バラ肉を炒めて、さらに大根を加えてガラガラと炒め合わせて、出し汁・醤油・砂糖・味醂を加えて、あとは汁気がなくなるまで煮詰めていく。これはよほど何かを間違えない限り失敗がなくて、ビールによし焼酎によしメシによし。 あっさりと晩酌を済ませたかった夜に。厚揚げを煮付けたもの、白菜とベーコンの煮物、にんじんとさやえんどうと平天のきんぴら仕立てで。 お休みの日、昼飯は異様なほどの確率で富山市荒町の「アオヤギ食堂」へ。ここの「気まぐれカレー」は何を食べてもはずれがない。豚肉の塊を、スプーンでほぐせるほどにやわらかく煮上げた「南インド風ポークカレー」は微妙な酸味がスパイスの辛味とからみあって、いつまでも余韻が残る傑作だ。 晩秋から初冬にかけて、まだ色々と作ったり食べに行ったり。五十路男の孤独にして充実した食生活は続いていく。