投稿

9月, 2013の投稿を表示しています

おんなごころと秋風邪と。三浦しをん「政と源」。独居老人問題はパスタで解決?

イメージ
移ろい易きものを称して「女心と秋の空」とか。そんなものかね。私に取り付いた秋の風邪はうつろうどころか9月の21日に発症して以来ざっと十日間ほども居座ったままである。 公式行事は風邪ごときを斟酌してくれない。3連休明けは長野にいた。取引先のゴルフ会で、前夜祭終了後にホテルの部屋に戻ってNHK-BSをつけてみれば、1977年初来日のKISSが映っていた。ジーンシモンズも今年で64歳だけど、老けないよなあ。メイクのせいだけでなく。 風邪薬と抗ヒスタミン剤で、鼻水を押さえながら名門長野CCでラウンド。熱っぽいし薬の影響でぼうっとして集中力は湧かないし。とにかく周囲にご迷惑だけかけないように一生懸命ラウンドした。成績のほうは全参加者のちょうど真ん中で、テストで言えば「平均点」ってとこか。 身体は重たいわ鼻は詰まっているわ。おまけに喉までヒリヒリとしてくるのに、お天気だけは極上の日々が続く。体調さえよければ会社サボってゴルフに行きたいくらいだけど、おとなしく定時に出社して年度末の数字のチェックに専念した。酒もタバコも美味しくないから棚上げ。 金曜日には少し回復してきて、会社帰りに駅前の「粋宏閣」でレバニラ炒め。生意気にビールもつけたりなんかして。このあたりから徐々に回復基調になってきた。 週末はゴルフにも行かず。夜の気温が14度まで冷えたのでちょいとおでんで温まろうかってことで、かるい外出をした程度で。あとは大人しくしていたつもり。ほとんどひきこもり状態で。 風邪引いてボーっとしているときに難しい本はとても読めませぬ。カッスラー「神の積荷を守れ」はダーク・ピットシリーズの最新刊で、35作目となる。初めて読んだ「タイタニックを引き揚げろ」が発刊されたのは1981年で、その頃の私はまだ大学生。3分の1世紀が経過して、痩身多髪の好青年は、いつしか薄毛出腹のオヤジに変身し、本を読むにも遠近両用メガネが欠かせなくなった。 そうなのだどうやったってトシはとるのだ。三浦しをん「政と源」は73歳独居老人ふたりがつむぎだす男の友情ドラマで、まあ私も20年後にまだこの世に生を戴いているなら、主人公たちとおなじ独居老人となるのは今のところ必定である。違うのは作中の二人はご幼少のみぎりからの「竹馬の友」であることに対して、私にそん

倍返しか十倍返しか。半沢直樹とその妻と秋風邪と。 

イメージ
どうやら秋風邪を召してしまったようなのである。風呂上りに「暑い暑い」などといって下着一枚でうろうろした挙句にそのまま寝入ってしまったのが原因か。それともカラオケスナックで冷房のルーバーに直撃される席に数時間も座っていたのが原因か。 せっかくの3連休のうち後半2日はそういうことで鼻水をすすり熱にうかされて過ごすことになった。 いわゆる風邪の諸症状が発起してきたのは日曜の午前からで、くしゃみ連発に始まり、全身の異様な倦怠感が続いた。まあ前夜は派手に騒いでいたからな、二日酔いのつもりがどうも喉から副鼻腔にかけての違和感と痛みがいつもと違う。 こういうときにはニンニクで消毒するに限る。 富山市総曲輪の屋台村にある「まるたかや」で中華そば。かすかにモツのかおりがするスープが魔力的で、入れ放題のおろしニンニクをこれでもかとぶっこんでやる。悪霊退散。 ついでに紀伊国屋書店で話題の「半沢直樹」原作本を入手。この日がテレビ最終回だと言うのにまだ見たことがなかったので。遅ればせながらの参戦に備えて。 ある種のピカレスクロマンとでもいうのでしょうか。あるいは日本古来の水戸黄門・暴れん坊将軍・遠山の金さんに通づる「お白州大逆転ドラマ」とでも申しましょうか。カタルシスの開放感がまさしく「倍返し・十倍返し」で、午後から読み出して夕方6時には読了。ほんまに読んでるんかいな。 風邪にはスタミナ。赤身の肉が一番、と信じているので上下2冊を読み終わるなり近所の焼肉「はやし」へ。ここのカルビはほとんど赤身にちかいのでさっぱりしていてひとりで2人前は軽い。チシャとキムチと小ライスをつけて。身体が炎症を起こしている日は、さしもの大酒呑みのわたしも禁酒禁煙を憲法9条ばりに遵守する。 テレビの「半沢直樹」はねえ・・・やはりいかにもテレビらしく演出過剰で、原作の軽快なリズムとか論理を畳み掛けていく緊張感が今ひとつ。あと主人公の父親を(原作では存命)銀行へのうらみ骨髄で自殺させたり、仕掛けが大げさでかえって現実感がないよなあ。 あと主人公の奥さん「花」に関して。原作ではいい感じにミーイズムで「我関せず」みたいなところがあって、そのくせに金融庁のガサ入れに対しては毅然と立ち向かうなど、なかなかクールでよかったのに。へんに甘ったるい「内助の功」にしたおかげで、ドラマの

昭和レトロにランチタイム。東京五輪を思いつつ。

イメージ
2020年の東京オリンピック開催が決定した。なにかにつけて7年という単位を加えてみたりする。私自身はちょうど60歳で、めでたく定年の年となる。生まれたのが昭和35年で、大阪市旭区のおばの家で昭和39年東京オリンピックの開会式をテレビで見た記憶がかすかにある。 そのころ我が家にはテレビがなかったんだなあ。親父はテレビ局勤務だったのに・・・ と書いていたのだが当の親父から抗議が来て、何はなくともテレビだけはそれ以前から実家に鎮座していたらしい。半世紀前の記憶なんていい加減なもんだな。 まだ「戦後」の匂いがプンプンしていた1960年代、外食のごちそうといえば大衆食堂かデパートの大食堂でいただく「五目そば」か「オムライス」で、おもちゃとかプリンが付いた「お子様ランチ」はブルジョアの子弟が食い散らかすものだった。 私の仮寓がある富山市新桜町の「ハッピー食堂」は、エクステリアもインテリアもメニュー構成もよろずに昭和な店である。「五目中華そば」もたたずまいが幼時の記憶を呼び覚ます。 富山市水橋のお取引先へおもむく際は、その近くにある「日本海食堂」に行くのが楽しみだ。「国際コドモ秘宝館」と名乗るだけあって、店内は昭和レトロな玩具にホーロー看板などが所狭しと並べられている。同行したS氏は店外店内を問わず撮影に余念がない。昭和40年代初期に建てられたようだが、爾後40有余年にわたり文字通り風雪に耐えてきた模様である。 ここん家のオムライスが、ケチャップ味たっぷりのチキンライスをいまどき風でなくキチンと玉子で巻いて、さらにケチャップをドロリと。この濃い味は「デルモンテ」だな、きっと。 相変わらず飲んだくれの生活を送ってはいるけれど、多分あと10年くらいは生きているはずでそうとなれば生涯二度にわたってのオリンピック観戦となる。めでたい還暦を健康に迎えられるように、すこしは生活態度を改めてみるか。

オリンピック東京開催決定の瞬間。カレーの衝動。カレーの多角活用。

イメージ
カレーって食いたくなるときと作りたくなるときがあって、今回は両方の衝動が一気に突き上げてきたので激情に身体を任せてしまった。大阪から富山に戻った土曜日、買い物にも出ずにある材料だけでカレーに取り組んだ。 拙宅(といっても独身なので私しかいないのだけれど)のカレーは、玉ねぎニンニクに弱火でじっくりと熱を通すことからスタートする。トマトジュースと水を加える。豚肉は湯通しして一口大にしたものを放り込む。冷凍保存している特売のばら肉スライスで充分。あと今回は冷蔵庫にあったシメジをどっさりと。 煮込みだしての当初はおかげさまでとてもカレー作りに見えない。トマトシチュウのごとく。 しかしどんなに赤く煮詰まっていっても、ひとたびカレールーを溶き込んでしまうと、まごうかたなく「カレー」になってしまう。伴天連の魔術のごとくなり。今回は「S&Bゴールデンカレーバリ辛」なる夏季限定商品を利用した。でもメーカーがいくら辛いと言ったって、グリコの「LEE30倍」以外は辛口至上主義者の私の前ではお子ちゃまだからな。 当然パッケージの「バリ辛」などは信用せずに、鷹の爪からカイエンペッパーから一味唐辛子、石垣島の激辛「島唐辛子」まで家中にある辛味調味料を添加して、COCO壱番屋ならレベル5くらいの子供じゃダメだし大人も発汗必至くらいに調整した。 土曜の夜はそういうことでカレー。ありあわせの材料で作ったにしてはやはり我ながらカレーの天才だと自負できるほどのできばえである。出し汁と醤油を少々さらに白ワインを忍ばせるのが拙宅の特徴か。 ただサフランの買い置きが切れていて、普通の白ご飯になったのがいささか残念。夕食にカレーを喫する夜は禁酒と決めているので、富山名物の水道水で頂きました。翌日は5時起きでゴルフの予定だったしな。 カレーを二杯平らげて、22時前に熟睡してしまったから、目覚ましが鳴る前に起きてしまった。なんとはなしにテレビをつけてみたらブエノスアイレスからの生中継が。しかし値打ちをこくというか、発表までに気を持たされましたねえ。 日本時間9月8日午前5時20分、2020年の夏季オリンピックは東京開催に決定した。まあ本番までにこれから色々と大変だろうけど、関係者の皆さん、頑張りましょう。 東京5輪決定はうれしいけれど有り難く

痩せた?ソクラテスになれと言われても。太った豚でいいじゃん。鴻門の会だって豚肉だし。

イメージ
1964年つうとざっと半世紀前だな。この年の東京大学卒業式で学長の大河内一男が送別の辞として用意していたのがかの有名な「太った豚であるよりもやせたソクラテスになれ」なのだが。結局卒業式でこの訓示はなされず、流出した草稿がメディアにもれて広まったらしい。 これは豚にとってもソクラテスにとっても迷惑な話であり、とても碩学の徒が訓ずる内容ではない。 哲学的に申し上げるなら ・豚は太っていることに価値があり、痩せた豚など絶対非合一的自己矛盾である。 ・ソクラテスは痩せていようが肥満していようが、その学説の価値と何の関係もない。 はずであり、かつまた彼の容貌に関しては「ギョロリとした目、分厚い唇、太った肉体」とも伝えられていて、ますます大河内学長の草稿はおかしなこととなる。 自己の演繹に対して牽強付会かもしれないが、ゆえに太った豚は有益であり人類にとっての福音でもあるわけだ。なにより脂の乗った豚肉は美味しいしからね。ビタミンB群も豊富で夏の疲れを追いやるためにも絶好の食材だし。 ということで炎暑も去ったここ数日というものは、毎食のごとく豚を喰らっていた。まるで「史記・項羽本紀」中の名編「鴻門の会・あえて彘肩(ていけん)を喰らわんや」の心境である。 彘肩とは豚の肩ロース肉をさす。私は劉邦を身命を賭して守らんとした樊噲ほど豪胆ではないけどね、わが勇を奮い起こさんとして富山市掛尾の「司」にて「ミニソースカツ丼とミニおろし蕎麦セット」なるものを一昨日の昼食にいただいた。 昼のミニカツ丼くらいじゃスタミナが回復しなかったと見えて、夜は富山駅前の「吉野家」で「豚焼き定食十勝仕立て」に漬物をつけて580円。いかな魔術を使ったのか、きちんと炭焼きにしたような焦げ跡があってびっくり。しっかりと飯を食う夜は禁酒することとしている。ストイックな夜。 火曜の夜が禁酒禁煙なのはいいとしても、豚焼肉を食らった翌日の昼飯にまたまた豚のせん切りと野菜の炒め物を注文するかなあ。大雨だとついつい隣のホテルへさらにすいている中華へと、無思考的に行ってしまうのは哲学の徒としていかがなもんか。 水曜の夜は大阪からの来客があって駅前の「親爺」で若鶴酒造の銘酒「苗加屋」をズブズブになるまできこしめした。それだけな

あまちゃんに3.11が。三陸鉄道北リアス線。きざみそば・カレーうどん・上海やきそば。

イメージ
「あまちゃん」の世界でもついに3月11日がやってきてしまった。大阪出張中にホテルの部屋で見ていたのだ。トンネルの中で止まってしまった列車と乗務員の冷静な対応に鉄道ファンとして目頭がじ~んとして、朝っぱらから困るやんかクドカン。 しかし観光協会のジオラマがこんな具合に使われるなんて。 今年の5月に三陸鉄道北リアス線の久慈駅から田野畑駅まで乗車した。途中で「ここがあまちゃんのロケ地です」といってしばらく停車。観光と思しき乗客がせっせと写真を撮っていたっけ。青森から鉄道とバスを乗り継いで3泊4日で気仙沼まで。集落が村が街がそのまま津波にさらわれてしまったあとに、青草が茂って悲劇を覆い隠していたけれど、建物の基礎が見え隠れしてよけいに残酷であり鬼哭啾啾たるものがあった。 そうして朝から感傷に浸っていたのだけれど、いつまでも思いふけってもいられないのと何があっても朝は腹が減る体質もあって、ホテルを出て大阪駅前第一ビルへ。地下2階には大阪時代によく利用した蕎麦スタンドの「つるつる庵」があって、ここの刻み蕎麦が特に二日酔いの朝にじんわりと胃を暖めてくれる。 刻み蕎麦というのは、かけ蕎麦の上に刻んだ薄揚げを乗っけただけのなんとも愛想がないもの。若い頃はこの禅味がわからずに「きつね」ばっかり食っていたもんだが。 出張に同行していた若いF君が関西風のカレーうどんを喫したことがないと言うので、朝も麺類だったよなと思いつつもなにしろ後輩思いなので新サンケイビルB1Fの「四国屋」へ。お昼時には春夏秋冬を問わずに行列が絶えない人気店で、我々も5分ばかり列に加わったのちにようやく店内へ。 生まれた時にカレースプーンをくわえて出てくると言われるほどにカレー好きの大阪人が、これまた大好物のうどんと組み合わせているのだから、大阪のカレーうどんが旨くないわけがない。私は所謂大阪偏重主義者ではないけれど、こいつばかりは宇宙的真理であってこの銀河系でも大阪が随一だと信じている。 仕事を終えてサンダーバードで富山へ戻る。途中大雨の影響か滋賀県通過中に徐行運転が続いたのでいささか到着時間が遅延した。おまけに会社に戻って暫時残業し、帰宅してみれば午後8時を回っていてとても自炊の気分ではない。 お目当てにしていた飯屋が臨時休業だったので、富