投稿

1月, 2012の投稿を表示しています

厨房男子。自炊歴30年の実力とは。

イメージ
私は食い意地のはっている。朝から昼は何にしようかな、晩メシはどうしようかな、なんて考えている。栴檀は双葉より香ばし。ご幼少のみぎりから台所に立つ母親の裾にまとわりついては「今晩は何?」とか聞いて撃退されていた。 昭和の台所。うちもこんなでした。 「男の子は台所なんかウロウロしないのッ。そんな暇があったら宿題しなさい!なんですかこの間のテストの点は!!!もう、お隣の〇〇君のお母さんに恥ずかしくって。さあ早く宿題!!!」 昭和30年代はまだまだ「男子厨房に入らず」だったのだ。 このトラウマから解放されたのは大学に入って下宿してから。「台所で思う存分モノをつくっていいのだ」とばかり、京都市烏丸今出川のアパートで共同台所でルンルンと包丁を握るに至った。ところが「男子厨房に入らず」をモットーとする家で育ったもんで、メシの炊き方・味噌汁の作り方・ダシの取り方すらわからない。 こんな感じの炊事場 艱難汝を玉にす。大学4年間・社会人5年間の京都ひとり暮らしのうちに、何となく料理の基本は身に付いた。幾多の失敗があったな〜。大阪に転勤してからは、仕事で料理番組やらグルメ本の編集やらにつきあって、ウマいものを食ったりその味を分析して文章を書いたりした。料理の先生の手伝いをしたりして、さらにウデに磨きをかけて。 私生活でごたごたがあって、再び独身に戻って自炊生活を復活させて5年目にして、青天霹靂に富山市への転勤を命ぜられた。住んでみれば、地震も津波も台風も縁がない、冬が多少鬱陶しいことことを除けば、かなり住み良いところだとおもう。 クルマを持たないので市内中心部に住んでいる。平日は便利この上ないけれど、休日に営業している飲食店がやたらに少なくてね。週末は朝昼晩と、1日に3回土日で6回を厨房で過ごすことも珍しくない。 最近の自炊事情なり。シュウマイが大好物なんでしばしば卓上を賑わせる。ビール焼酎のアテにもよし。スーパー売っている「チルド黒豚焼売」を愛用。何もかもすべて手作りがいい、なんて原理主義者じゃないんでね。白菜と薄揚げの煮物、ホウレン草の大根おろし和え。いただきもののちりめん山椒を散らして。 麺類は加ト吉の冷凍うどんが美味しいのでフリーザーに常備。京都でまとめ買いした薄揚げとあわせて「きざ

56豪雪に迫る勢いか。越中雪景色。

イメージ
雪国に雪の降り積む何の不思議もないけれど。ここ数年は豊富な地下水を使った融雪装置が道路に埋め込まれたので、クルマで移動するにはあまり不便がない。でも歩くと大変なんだな。中途半端にシャーベット状になった雪が足にまとわりつくし、靴が埋まるほどに深かったりして靴の中が洪水になったりもする。 昨日の朝、出勤経路にて。気温が零下だから、融雪装置が設置されていない私道エリアはこんな感じに。ガリガリのゴワゴワでございます。踏みしだきながら歩くと気持ちいいけど、力加減を間違えるとステテンと転んでしまうからご用心。 昼食帰り。雪の粒が小さいのでわかりづらいけどかなり降ってます。いわゆる牡丹雪よりは、こういう小さな結晶のほうが積もりやすくて危険ですね。 宴会帰りに総曲輪の西本願寺富山別院まえで。寺には見えんけどなあ。ちなみに料亭で行なわれる会席料理の宴会と言うやつが苦手です。嫌いな刺身も出てくるし。料理にほとんど手を付けず。申し訳ないけど駄目なんだよな~ 雪道を辿って桜木町の「M」へ参上。なぜかカウンターには関西人三名が並んで、大阪弁・京都弁・播州赤穂弁の三言語が飛び交う不思議な世界。 帰る頃には風が出てきてプチ吹雪に。凍えながら松川べりを歩いて帰る。よ~考えたらほとんど何も食ってへん。突然湧いて出る空腹感にさいなまれて。 恒例の深夜麺づくり。だって雪のなかラーメン屋さんまで歩く自信がないんだもん。先日京都で購入してきた「利助」の薄揚げを卵でとじて。いやこれが自画自賛したいほどのうまさでしてね。やっぱり空腹は最高の調味料であります。 明けて今朝の出勤時。自宅マンションの前にて。融雪でとけてる部分、とけた雪が再氷結している部分。ヒトに踏み固められてアイスバーンになってる部分。車道は明け方に除雪車が来てたけど、完全に雪が消えるわけもなく。これから一週間は雪まじりの日が続くとか。二月にはどんなことになっているのやら。

ニベア・ツインバード・ラベンダー 初老男の乾燥肌に

イメージ
エアコン暖房は安全で清潔でいいもんなんだけど、光熱費を除いて随一の問題点がえらく室内が乾燥するってことにあります。何しろ富山の冬は寒いんで暖房つけたまんま眠りますから、朝起きると肌がカサカサで痒いやら痛いやら。で、椅子に濡れタオルをかけた自家製加湿器なんぞで対抗していましけど、メンテナンスが面倒なのと、視覚的にどうもね。 年末年始に扁桃腺炎とかで寝込んでいたときの応急対策だからしかたないけど。やはりきちんと抜本的対策が必要と思われたんで、アマゾンを検索して加湿器を購入することにしました。意外と安くて3000円しなかったんだな。最近の家電品って価格がどうかしてるんじゃないかしらん。 睡眠中の乾燥対策はこいつでなんとかなるとして、会社にいる間も対応が必要なんです。朝シャン主義なんで、出勤前にシャワーを浴びるんやけど、肌が乾いてくるとともにチクチクキリキリと痛がゆくなってまいります。主たる原因は加齢による保湿力低下でしょう。それに加えて体質的に体毛が極めて薄く、たとえばスネ毛が一本もないとか。脇毛もないとか。それ以上は言及を避けます。ただ世の女性がたには羨ましがられるんですが、本人はちっとも嬉しくない。毛穴による保湿がないから大変なんです。 シャワー上がりにいろんなクリームを試したものの、濃度が高すぎて背中とか塗布するのがむずかしいし。乳液なんて女性が使うものを買うのも気が引けるし。なんておもってたら同じ悩みの人は多いようで、「初老男性向け保湿グッズ」ってあるんですね。 シャワー上がりに全身にこれらをペタペタとはたき込んでおけば、一日が快適に過ごせるというわけで1,000円ちょっとにしてはいい投資になりました。世の中には便利なモノがあるもんですね。 加湿器にはアロマオイル受けなんてものがついておりまして、ここにアロマオイルをたらしておくと、室内ほのかに心安らぐ香りが漂うって仕掛けです。 純度の高いもののほうがいいとネット上で書かれていたので、富山駅前「マリエ」6Fの無印良品にて購入。香水瓶ほどの量で1260円もしたんでございます。まあ一回あたりの使用量が5mlくらいなんで、一ヶ月くらいは持つようなんですけど。これで安眠と精神の平静を保つことができるのなら。ついでに血圧も下がるといいな、なんてホンマに自分が初老の

50オトコの高血圧シングルライフ

イメージ
五十路を迎えた独り暮らしなんて、ましてやオッサンの暮らしぶりなど見たいなんて奇特な方はそうおられませんでしょう。でも本人の記憶のためにとどめておくのだ。 今週はお客様とご一緒することも多く、まあご一緒するとそれなりにきちんと飲んでしまうから、翌日はどうしてもはっきりした味のものが欲しくなる。 富山電気ビル1Fの喫茶ルームのカレー。そんなに激辛とかいうのでなく、まったりした昭和の洋食屋を感じさせる味。豚バラのかたまりがいい感じに煮込まれていて、そうか富山は豚肉文化圏なんだと感じさせてくれます。大阪でカレーと言えば小林一三の昔から牛肉と決まってんねんけど。 今年は12月からそれなりに雪が積もったりして寒かったものの、出張やら帰省やらでそんなに在宅していなかったのにこの光熱費よ。電気ガスで2万円オーバーなんて、ひとり暮らしでは考えられへん。私の勤務先では、かつて金沢以北の勤務者には「石炭手当」とか「寒冷地手当」が支給されてたらしいけどその美風の復活を切に望んじゃうなあ。 お取引先様をご接待。ステーキハウスM〜桜木町U〜桜木町Mとまわって、最後は店のお方もご一緒にカラオケスナックRへ。いやはや。ちょいと血圧が高めなんで節酒につとめて、飲むより唄うべく努めております。シド・ヴィシャスとかジョニー・ロットンとか。 帰宅したら郵便受けに朝刊が入っていたというのはいかがなものかと。もっとも、北日本新聞社と我が家は全く指呼の間にありまして、朝一番の刷りたてがとどくせいか配達時間も異様に早いんです。午前三時には届いていたりして、しかもその頃に新聞を取りに降りてこられるお年寄りもおられたりして。 遊んでばかりいるわけではありまへん。翌日は禁酒禁煙。晩メシも吉野家で牛鮭サラダ定食をサラサラっと。もっぱら読書に専念。1995年の阪神大震災・オウム真理教事件から、昨年の東日本大震災・福島原発事故をへて、日本人の世界認識がどう変わってきたのか。 大きな物語を共有できなくなってしまった日本人は、個別に小さな物語を構築し、ネットを通じて同類項とつながり、共有できない相手をネットとサイトで暴力的に排除攻撃するようになってしまった・・・みたいなことが書かれていました。470ページをひと晩で読破。 さて今日は土曜日。おとといのケンミンショ

絶景かな。2012年1月18日の立山連峰。

イメージ
今日は冬場の富山に稀な晴天なので、立山連峰がキレイに見える。無用のコメントをやめてとにかく絶景をご紹介しよう。 朝出社して、窓際のわがデスクからパチリ。隣の立体駐車場越しなんでクルマが写ってます。こんな景色を背景に仕事しているわけで、眺望だけは会社の全営業所随一かな。でも大きな窓のすぐ前なんで、夏は32℃の灼熱地獄。冬はセーターとかベストを着込んでないと背中が寒くてつらいものがあります。窓際族の悲哀やね。 昼メシ帰りにその立体駐車場の屋上へあがって、ちょっとロングカットで一枚。富山市が山に囲まれているって感じ、しますよね。 16時頃、富山市役所へ行ったついでに展望塔に昇って。市役所から火の見やぐらみたいに突き出している展望塔は地上高が70mほどあって、ここから眺める立山連峰が一番の絶景と言う人も多く「立山あおぐ特等席認定」をうけています。この季節富山にお越しの方、幸いに晴天でしたらぜひご利用ください。年中無休で無料です(あ、年末年始だけはお休み)。 展望塔にはでかい双眼鏡が据え付けられていて、見放題になってます。アイピースにiPhoneのレンズ部分を密着させて弥陀ヶ原方面を狙ってみました。5月の連休ころにあの辺を散策すると、雪景色の中に高山植物が芽吹いていてそれはそれはワンダフル。 立山連峰のシンボル、剱岳。富山県民が「立山」というときは、この剱岳をさすことが多いみたい。立山連峰そのものは、単純に「山」と言ってしまう。格物一知とはこのことか。こんな眺望が楽しめる日は冬場のホンの数日ながら、ケンミン同士「今日は山がキレイですね」と言い交わして、絶景を共有するのもちょいとステキな習慣ではございます。

富山ケンミンの食欲 麺類編

イメージ
富山ケンミンは食欲旺盛であって、雪かき雪おろしの体力を大盛りのメシで涵養しているのではないかと、居住3年目にして確信している次第なんだな。何しろ一戸建ての家だと、駐車場から道路まで除雪するために、朝5時半から大汗かいて作業せねばならんと聞きますから。 こちらは新富町に年末オープンした「博多ラーメン ばたやん」の豚骨ラーメン。極細の麺を「バリかた」で注文したら、博多では「かため」レベルの麺が出てきた。お味のほうは富山で食べる豚骨ラーメンとしては充分かと。それより、スルスルっと食べて「ちょっと足らんな~」と思っていたら、周りの客はみな明太子ご飯などのサイドメニューに加えて「替え玉」を頼んでいて、やはり富山じゃこの盛りではしんどいのだな、と実感。 大盛りで有名な東華園で、「麻婆丼定食A」なんか頼んでしまった。麻婆丼とラーメンのセットだけど丼の盛りが普通じゃない。ご飯一合は入っているね。ラーメンもきっちり一人前だし。これが「麻婆丼定食B」になると、更に肉野菜炒めがつく。 この日はこいつを平らげて動けないほど満腹になってから、京都へ赴き恩人の通夜に参列した。数年前の大病以来、覚悟していたことだけど現実となったらやはり淋しいものがあった。通夜は盛大で関西中の業界人が来たんじゃないかと思うほど。そのあと大阪へ行って、後輩Sと合流し、更なる素敵な展開も加えて、故人を賑やかに心のなかでお送りした。ちなみに深夜に至るまで腹は減らず、この日の夕食はバーのツマミで終わってしまいました。 立ち食いソバの盛り加減も他府県に負けていない。富山駅「立山そば」は駅弁というかマスのすしで有名な「源」が経営していて、ごらんのように6分の1にカットしたますのすしを160円で追加することができる。ただしソバの盛りがたとえば大阪の阪急電鉄十三駅の駅ソバに比べると1.5倍くらい入っているから、よほど腹が減ってないとますのすしまで発注すると私なんかえらいことになる。しかし富山じゃ超ミニにナマ足の女子高生が学校帰りに平気な顔で完食してるからなあ。 昨日のお昼は「村田」の「味噌鍋うどん」。あの、うどんが2玉入ってるんですけど。食っても食っても減らないんですけど。なのにまわりのOLたちはしれっとして食べてるんですけど。それとなぜか鍋焼きうどんにタマネギが入ってるん

イノダからスマートへ。京都でコーヒーをハシゴ。

イメージ
大阪への出張の帰り、京都でなが~い途中下車をしてしまった。 御年18のみぎりから26歳になるまでの足かけ9年間を京都で過ごしたので、京都駅で下車するとなんだか故郷に帰ったような気分になる。生まれてから8年を大阪市、3年を埼玉県所沢市、7年を兵庫県川西市、9年を京都市、3年を伊丹市、9年を神戸市、さらに9年を再び大阪市で、現在富山市が3年目だからなあ。物心ついてからの居住年数でいえば京都・神戸・大阪が同年数なわけで。 兵庫県の片田舎の県立高校を出て、なんとか同志社大学にもぐりこみ下宿生活を始めたのが18の春。遠足とかで京都は『みやびやか』で『上品』なところだと思い込んでいた私に、正面から京都の真実を教えてくれたのが「天下一品」の超濃厚ラーメンだった。同志社大学新町校舎前の今出川店では、店中ラードの香りがむせかえっていて今よりもっと過激な味で、しかも24時間営業してたっけ。The Band のリードギター、ロビー・ロバートソン似のおばちゃんが、腹ペコ学生になにかとサービスしてくれていた。青葱は盛り放題で、学生は丼飯が無料で付いた。 ロビー・ロバートソン ボブディランのバックバンドで単体としても高い評価を得ていたThe Band は、解散記念コンサートを映画化して「The Last Waltz」として公開していた。悪友と二人で祇園会館で見たなあ。ニール・ヤングが出てきたところで前に座っていた女の子が「きゃあ、北京原人!」って言ってた。 学生時代、四条河原町界隈で映画を見た帰りには、「コニー・アイランド」「六曜社」もしくは「イノダコーヒ三条店」でコーヒーを飲むことが多かった。一番よく通った「コニー・アイランド」は火事で焼失してしまったけど。山小屋風のインテリアで、何時間いても放っておいてくれるのが有難かった。特に京都ならではの暑い夏と寒い冬は。 三条のイノダコーヒはどっちかと言うとビジネスマンつうか京都の旦那衆が、仲間との情報交換に集まっている店って感じだったけど、円形のカウンターの中できびきび働く白服の男たちがプロっぽくて、そのカッコよさを見に行っていたような気がする。その雰囲気は30年たった今でも変わらない。その変わらなさが京都の恐ろしさでもあるんだけどね。 ここのコーヒーは、ことわりを入れない限り最初からミル