隠居の食欲「老いては胃にしたがえ」朝によし昼によし暑いので手早く「ぶっかけ」
いやあ阪神強かったですね。ファンとしてしっかり優勝試合はサンテレビで応援し、優勝決定後は民放各局の優勝特番をはしごして、午前3時まで祝杯を挙げてしまいました。
毎晩のようにウィスキーにして1/2本分くらいのアルコールを摂取してますが、こんなイベントがあるともはやどれだけ飲んだのか自覚不能であります。
そんな朝でも、飲むときはあまりオツマミをぽりぽりやらないので、腹だけは減ります。明け方までコーフンしているから普段より旺盛かもしれない。
もう9月というのに朝から暑いから、つめたくてさっぱりしたもののほうがいい。
手軽に用意できるものだけで、毎朝みたいに作っているのが「ぶっかけそば/そうめん」です。
材料はこんだけ。4倍希釈のめんつゆを40㏄ばかり、干しそばもしくはそうめん1束、温泉卵に薬味類です。干しそばはなるべくゆで時間が短いもののほうが便利で、わたしは近所のイオン系スーパーでうっている「出石そば」を使ってます。ゆで時間が5分で、5束入って289円くらいかな、安いのもありがたい。これは指定時間ゆでて、水切りしながら冷やします。
めんつゆは「ヒガシマルめんスープ」で、コープあたりでは1本185円くらいで売っていることもあるとか。
薬味は青葱・大葉・ミョウガをきざんだもの。野菜全般が高いので天満市場とかライフストアとか阪急百貨店の地下(ここが意外とスーパーより安かったりする)などで買い込んで1週間に1度ないし2度まとめて刻んでおきます。大好きな冷ややっことか冷や汁とか明太子スパゲッティとか使い道は多様です。
めんつゆは「ヒガシマルめんスープ」で、コープあたりでは1本185円くらいで売っていることもあるとか。
薬味は青葱・大葉・ミョウガをきざんだもの。野菜全般が高いので天満市場とかライフストアとか阪急百貨店の地下(ここが意外とスーパーより安かったりする)などで買い込んで1週間に1度ないし2度まとめて刻んでおきます。大好きな冷ややっことか冷や汁とか明太子スパゲッティとか使い道は多様です。
めんつゆは冷水で希釈してもいいのだけど、こまめに自宅で「出汁」をひいて冷蔵庫で保存している方は、そちらで希釈することをお勧めする。味の深みがちがいます。
私が使う「出汁」ですが
・冷水用ポットに出し昆布を10センチ×18センチくらいに切って2~3枚 干し椎茸を1枚
私は昆布流通の本場大阪に住んでいるので、近所にある昆布問屋から切り落としを格安
でゆずってもらってますが、Amazonでも安いのあります
干し椎茸はAmazonで一袋1000円くらいまでのものを
でゆずってもらってますが、Amazonでも安いのあります
干し椎茸はAmazonで一袋1000円くらいまでのものを
・水を張って冷蔵庫で一晩寝かす
・昆布と干しシイタケを鍋に入れて、私は「かね七」の「天然だしの素」という
ティーバッグスタイルの だしパックを5つ使う。60入りで1000円前後かな。
火にかけて中火くらいで沸騰までもっていき、沸騰寸前で弱火にして5分煮出す。
・だしパックはかるく絞って、昆布はもったいないけど捨てます。干し椎茸はタッパー
などに入れて他の料理に活用を
などに入れて他の料理に活用を
・ポットに戻して室温になったら冷蔵庫へ。密閉度や庫内温度によりますが5日くらい
は持つようです。ただこれは仕込み方で差があるので個人の判断で。
この出汁が常備されていると、日常の料理がとても楽にこなせます。この投稿がつづくなら
ここからいくつにも発展する出汁の活用を紹介していきます。
この出汁が常備されていると、日常の料理がとても楽にこなせます。この投稿がつづくなら
ここからいくつにも発展する出汁の活用を紹介していきます。
この日は冷蔵庫に賞味期限ぎりぎりの納豆があったので、ついでにのっけてみました。
記事量は多いのですが、よーいドンで作りはじめて10分以内には仕上がります。
記事量は多いのですが、よーいドンで作りはじめて10分以内には仕上がります。
お好みで天かすをちらしたり、すりごまをかけたり。暑い日の軽食にとても素敵です。
ササっと作って奥様に提供すれば、ご自身の株価も日経平均くらい上がるかも。
コメント
コメントを投稿