疫病除けか?天満宮に茅の輪が。インデアンカレーで流動性を担保する秘儀。ゴーヤチャンプルーを自製してみた。文豪春秋で中島敦の秘密に迫る。回転ずしと夏料理。

茅の輪が天満宮に設置された。夏越のお祓いに使われるそうだが、疫病の大流行の折など臨時に設置されることもあるらしい。右足から渡って、8の字形に左回り右回り左回りと3回まわるとかwikiには書かれているのだけど、ともかく疫病退散を祈願しながらスッとくぐりぬけてお参りをいたしました。


昼前に出社。オフィスで仕事をするわけでもなく、医務室で定期診断を受けて血圧の薬を一か月分受領する。階段で1フロア駆け上がった後だというのに血圧を測定。これはきっとえらい数字になると思ったけど、120/80でほとんど理想的数値でした。どうなってるんでしょうね。
診察後すぐ近くの会社で打ち合わせが入っていて、昼食時間がほとんどない。
ビル地下のインデアンカレーで「ライス半分たまご入り」を注文し、5分もかからずに掻き込んでしまう。ライスを半分にするのは、寄る年波で胃が小さくなったこともあるけれど、ご飯が少ない分、全体の流動性が増すので摂取するスピードが加速できるという裏事情もございます。


なぜかゴーヤチャンプルーを食べたい夜だったので、この際自製してみることに。ゴーヤは塩をすりこんでのちに水にさらす。豚バラをカットして玉ねぎはスライス。手順さえ外さなければ私にでも「これ、那覇の国際通りで食べたやつやん」と思える仕上がりになります。


菊池寛の生霊が文春ビルの各所に出没して、かつての文豪たちがおこなった奇行乱行の数々を新人編集者に語っていく漫画なのだけれど、人のゴシップというやつは読む側からすると笑うしかないようなことばかりで、しかも当人たちは真剣そのものなんでますます愉快になってしまいます。しかし中島敦が女好きでしかもしっかりモテていたなんて。


天神橋筋商店街などというB級外食のメッカみたいなところに住んでいるので、夜の外食も多いほうです。会社から社内外を問わず会食の禁止を申し渡されているので、外食といってもひとりでモソモソやっているわけですが。7/8には3丁目の「ひろ川」でお好み焼きとビール。大阪下町におけるある種最高の組み合わせですね。


仕事で使うPCまわりの備品(ケーブル・コネクタなど)を買いに、天満橋京阪モールのエディオンへ。歩いていくと片道2キロちょっとあっていい運動になります。8Fの「大起寿司」でマグロ5貫セットを。ここは回転ずしにしてはいけるんだと、知人の呑み助に教わったので来てみました。まあ富山金沢の回転ずしとは比較するのも意味がないけど、それでもそれなりに満足した次第です。


じつは魚そうめんというのが大好きで、夏中食べていたいのだけれど、残念なことにした街の天満では売っている店がなく、たまに梅田に出ると阪神百貨店の地下で買って帰ります。京都仁助の薄揚げをあぶってきざんたものを胡瓜と合わせて土佐酢で。オクラは胡麻酢和えに。大井牛肉店の切り落としは玉ねぎと煮込んで牛丼の具みたいに。いかにも関西の夏料理ですね。まあアルコールの進むことったら。呑み助の自炊は往々にしてたいそうに危険な行為でもあるんです。


コメント

このブログの人気の投稿

二日酔いに劇的効果(個人の感想です)オロナミンC。一年計画で歯医者へ。麺類は続く。

牛鮭定食万歳。自宅で吉野家の味を再現。

揺れない富山